研究課題/領域番号 |
25293346
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 神戸大学 (2016) 東京大学 (2013-2015) |
研究代表者 |
柿木 章伸 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命教授 (60243820)
|
連携研究者 |
山下 真司 東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (40239968)
坂本 幸士 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50323548)
江上 直也 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10505895)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | メニエール病 / 抗利尿ホルモン / アクアポリン / 内リンパ水腫 / OCT / イソソルビド / 耳鼻咽喉科 / 耳科学 / 水チャネル |
研究成果の概要 |
メニエール病の病理組織学的特徴は内リンパ水腫である。この内リンパ水腫形成には抗利尿ホルモンと水チャンネルが深く関与している。本研究では、内リンパ産生部位である蝸牛血管条に抗利尿ホルモンで制御されているアクアポリン2が存在することを再確認し、抗利尿ホルモンの2型レセプター作動薬を蝸牛に作用させることにより内リンパ水腫が形成される過程を生体モルモットで観察することに成功した。また、メニエール病治療薬であるイソソルビドを実験的に作成した内リンパ水腫モルモットに作用させることで、内リンパ水腫が軽減する過程を生体モルモットで観察することにも成功した。
|