• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病を有する高齢者における皮膚温度感受性評価と看護ケア開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関九州大学

研究代表者

橋口 暢子  九州大学, 医学研究院, 教授 (80264167)

研究分担者 宮園 真美  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (10432907)
栃原 裕  九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
樗木 晶子  九州大学, 医学研究院, 教授 (60216497)
研究協力者 周 金枚  Yuan Ze University
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード看護ケア開発 / 温冷覚閾値 / 皮膚温度感受性 / 生活習慣 / 高齢者 / 生活環境
研究成果の概要

生活習慣病を有する者を含む高齢者を対象に皮膚温度感受性を評価するために温冷覚閾値について測定を行った。また、生活習慣や暑がり寒がり体質に関する質問紙調査を行い、温冷覚閾値との関係について検討した。被験者は58名で、そのうち、高血圧症を有する者20名、糖尿病11名、不整脈などの心疾患が7名であった。温覚では、糖尿病群が、高血圧群、または健康群に比べ、腹部、手背、下腿において有意に閾値が大きいことが示されたが、冷覚においては疾患の違いによる差はなかった。一方、食事、運動、睡眠等の生活習慣および冷暖房の使用状況と温覚、冷覚の閾値には関係性は認められなかった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2015 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 健常高齢男女を対象とした脚部温熱療法に対する整理・心理反応2018

    • 著者名/発表者名
      宮園真美、橋口暢子、澤渡浩之、山﨑啓子、藤田香奈恵、姜 旻廷、新原亮史、森山宣子、Anita Rahmawati,樗木晶子
    • 学会等名
      第11回日本性差医学・医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cutaneous thermal thresholds in elderly people with lifestyle-related disease2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hashiguchi, Mami Miyazono, Akiko Chishaki, Yutaka Tochihara
    • 学会等名
      The 17th International conference on environmental ergonomics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different Physiological and Subjective Responses to Leg Thermal Therapy between Elder Healthy Men and Womenv2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Miyazono, Nobuko Hashiguchi, Hiroyuki Sawatari, Kanae Fujita, Kang MJ, Anita Rahmawati, Akiko Chishaki
    • 学会等名
      7th Hong Kong International Nursing Forum, 2017.12.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者における温冷覚閾値と生活習慣との関係2015

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子 孫秀英 三上聡美 宮園真美 澤渡浩之 小野淳二 孫田千恵 大草知子 樗木晶子 栃原裕
    • 学会等名
      第39回人間-生活環境系シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Cutaneous warm and cool sensation thresholds in elderly people2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hashiguchi, Su-Young Son, Satomi Mikami, Mami Miyazono, Hirotuki Sawatari, Junji Ono, Chie Magota, Tomoko Ohkusa, Akiko Chishaki, Yutaka Tochihara
    • 学会等名
      ICPA2015
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性低圧環境下での皮膚温度感受性2014

    • 著者名/発表者名
      波多江圭輔、小崎智照、橋口暢子
    • 学会等名
      第38回人間-生活環境系シンポジウム(長崎)
    • 発表場所
      長崎県立大学シーボルト校
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 入浴時の温熱環境と生理・心理反応2014

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子
    • 学会等名
      第38回人間-生活環境系シンポジウム(長崎)
    • 発表場所
      長崎県立大学シーボルト校
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における温冷覚閾値評価2014

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子, 孫秀英, 三上聡美 宮園真美 澤渡浩之 小野淳二  孫田千恵 大草知子 樗木晶子 栃原裕
    • 学会等名
      第2回 看護理工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 夏季および冬季室内における高齢者の生理・心理反応に及ぼす除湿・加湿の影響

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子 宮園真美 澤渡浩之 樗木晶子
    • 学会等名
      第1回看護理工学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 健康に暮らすための住まいと住まい方エビデンス集2013

    • 著者名/発表者名
      健康維持増進住宅研究委員会/健康維持増進住宅研究コンソーシアム 編著
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      技報堂出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004561/research.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi