• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護系大学における発達障害傾向学生に対するサポート・スペクトラム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25293435
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

安酸 史子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (10254559)

研究分担者 砂川 洋子  琉球大学, 医学部, 教授 (00196908)
金城 祥教  名桜大学, 健康科学部, 教授 (00205056)
福嶋 龍子  純真学園大学, 保健医療学部, 教授 (00299984)
松浦 賢長  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10252537)
増滿 誠 (増満 誠)  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (10381188)
北川 明  防衛医科大学校, その他部局等, 准教授 (20382377)
竹末 加奈  活水女子大学, 看護学部, 講師 (20551683)
三並 めぐる  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20612948)
山住 康惠 (山住 康恵)  防衛医科大学校, その他部局等, 講師 (30553052)
金城 芳秀  沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (40291140)
宮林 郁子  福岡大学, 医学部, 教授 (40294334)
白水 麻子  聖マリア学院大学, 看護学部, 准教授 (40435368)
日高 艶子  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (50199006)
吉武 美佐子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (50320388)
小林 裕美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (50369089)
岡村 純  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60316213)
二重作 清子  純真学園大学, 保健医療学部, 看護学科教授 (70321221)
正野 逸子  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80280254)
佐藤 亜紀  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (80435130)
原田 直樹  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (80598376)
當山 裕子  琉球大学, 医学部, 講師 (90468075)
照屋 典子  琉球大学, 医学部, 助教 (10253957)
伊礼 優  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (90336983)
梅崎 節子  純真学園大学, 保健医療学部, 講師 (10588784)
安藤 満代  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10284457)
谷 多江子  聖マリア学院大学, 看護学部, 講師 (10441883)
藤川 真紀  福岡女学院看護大学, 看護学部, 助教 (30570121)
松浦 江美  活水女子大学, 看護学部, 准教授 (20363426)
西村 優紀美  富山大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80272897)
岩瀬 貴子  活水女子大学, 看護学部, 准教授 (80405539)
馬場 保子  活水女子大学, 看護学部, 助教 (70623205)
楢橋 明子  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (50438264)
研究協力者 大城 凌子  
葛原 誠太  
小柳 康子  
坂梨 左織  
石橋 曜子  
柴田 裕子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード発達障害 / 発達障害傾向 / 支援システム / 学修支援 / 看護基礎教育 / 看護系大学 / サポート・スペクトラム / スクリーニング / メタ分析
研究成果の概要

本研究は、看護系大学における発達障害傾向学生への効果的な支援方法と支援のあり方を明らかにすることを目的とした研究である。看護系大学に勤務する教員から教育上特別な支援を要する学生の特徴について調査し、発達障害傾向学生の行動特性スクリーニング・チェックリストを作成した。その後、チェックリストで特別な支援が必要と考えられた学生を1年間追跡し、どのように支援をするかについて明らかにした。発達障害傾向学生の特性は多岐にわたり、その特性により教員は教育困難と感じることが多い。しかし、特性を問題と考えず、その特性をもちながらどう現実に適応するかを支援することが効果的な支援であると考えた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看護系大学における特別な支援を必要とする学生の行動特性確認リストの開発2014

    • 著者名/発表者名
      北川 明、原田 直樹、増滿 誠、安酸 史子、松浦 賢長、金城 芳秀、二重作 清子、山住 康恵、砂川 洋子、佐藤 亜紀、日高 艶子、吉武 美佐子、當山 裕子、金城 祥教、福嶋 龍子、梅崎 節子、岡村 純、藤川 真紀、正野 逸子、宮林 郁子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi