• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想身体における筋肉の隆起と揺れ表現のための全身筋電計開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関札幌市立大学 (2014-2015)
九州大学 (2013)

研究代表者

松永 康佑  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40464391)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード仮想身体 / 3Dコンテンツ・アニメーション / 仮想身体モデル / 筋電位 / モーションキャプチャ / 3Dコンテンツ・アニメーション
研究成果の概要

これまでの仮想身体表現で一般的に用いられていた、スキンスケルトン構造の問題点を解決するために、全身の筋電位計測、及び、身体の形状計測を行った。筋電位に応じた皮膚の隆起と弾性を表現するために、筋電位と皮膚形状変化の関連性について研究を行った。その結果、筋電位の変化にリアルタイムに変形する仮想身体表現が可能となった。48chの筋電位を同時に計測しつつ、筋肉の緊張時と弛緩時の変位を表現した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Kinectを用いたフェイシャルプロジェクションマッピング2016

    • 著者名/発表者名
      松永康佑、三上拓哉
    • 学会等名
      インタラクション2016
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] さっぽろ雪まつりアーカイブ~VR体験と比較評価~2016

    • 著者名/発表者名
      松永康佑
    • 学会等名
      感性フォーラム札幌2016
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2新人看護師の静脈穿刺部位選定のためのプロトタイプの設計と検討2016

    • 著者名/発表者名
      小川祥平、田中角栄、松永康佑
    • 学会等名
      感性フォーラム札幌2016
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 干渉縞を用いた人の動きに反応する映像表現2015

    • 著者名/発表者名
      小川祥平、松永康佑
    • 学会等名
      2015年度日本図学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 位置センサを用いた多人数参加型パズルゲーム「Masstang」2014

    • 著者名/発表者名
      松永康佑
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi