研究課題
基盤研究(C)
生態系修復に多用されるヨシについて、生育場である氾濫原環境の時空間変動と群落の遺伝的組成の観点から集団の更新維持機構を解明するため、琵琶湖地域を対象としてGISによる地形解析と倍数性解析を行った結果、20世紀以前の琵琶湖では、少なくとも5年に1度程度で洪水が発生し湖面積の約10%に相当する広範囲の氾濫原が維持されていたことがわかった。また、琵琶湖と淀川流域では集団遺伝構造が明瞭に異なり、優占する倍数性の生育環境の選好性や生活史形質と関連している可能性が示唆された。さらに、最適栄養繁殖率、病原菌伝播、二遺伝子座四対立遺伝子に関する数理モデルを構築し、クローナル植物の動態特性を示した。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
東洋大学紀要 自然科学篇
巻: 60 ページ: 77-83
120005820157
Scientific Reports
巻: 5 号: 1 ページ: 15455-15455
10.1038/srep15455
Journal of Mathematical Biology
巻: in press 号: 3 ページ: 669-690
10.1007/s00285-014-0830-7
120005837938
Journal of Ecology
巻: 103 号: 1 ページ: 202-208
10.1111/1365-2745.12334
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書
巻: 10 ページ: 76-104
環境情報科学論文集
巻: 28 ページ: 149-154
130005162737
Journal of Plant Research
巻: 127(6) 号: 6 ページ: 709-720
10.1007/s10265-014-0650-2
40020256409
保全生態学研究
巻: 19 ページ: 3-14
110009832025
Population Ecology
巻: 56 号: 2 ページ: 275-288
10.1007/s10144-013-0414-1
巻: 56 号: 1 ページ: 161-173
10.1007/s10144-013-0399-9
40019930202
ApPlications in Plant Sciences.
巻: 2(4) 号: 4 ページ: 1-3
10.3732/apps.1300100
PLoS ONE
巻: 9 号: 3 ページ: e91210-e91210
10.1371/journal.pone.0091210
120005427751
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwako-kankyo/lberi/03yomu/03-01kankoubutsu/03-01-03research_report/no1/no10bessatsu.html