研究課題/領域番号 |
25350067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
研究代表者 |
懸橋 理枝 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 有機材料研究部, 研究員 (70294874)
|
研究分担者 |
東海 直治 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 有機材料研究部, 研究員 (40416300)
前田 悠 九州大学, 名誉教授 (20022626)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 低分子ゲル化剤 / アミドアミンオキシド / ゲル化温度 / 会合体 / 分子集合体 / cryo-TEM / 水素結合 / 分子間相互作用 / 増粘剤 / アルキル鎖長 / スペーサー / プロトン化 / ハイドロゲル / オルガノゲル / 耐塩性 / 界面活性剤 |
研究成果の概要 |
アミドアミンオキシド型界面活性剤は水や電解質水溶液、有機溶媒、イオン液体など種々の溶媒を増粘・ゲル化する。水素結合部位であるアミド基の数や配列、アルキル鎖長、アミド基‐アミンオキシド基間のスペーサー長などを適切に調節することで、溶媒中で形成される会合体の構造(例えばファイバー状やリボン状構造など)だけでなく、溶液の外観(透明か濁っているか)、粘度挙動やゲル化温度などを制御できることを明らかにした。
|