• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手術記録映像の再利用によるカテーテル手技医育成支援

研究課題

研究課題/領域番号 25350341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関熊本大学

研究代表者

戸田 真志  熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40336417)

連携研究者 赤羽 正章  東京大学, 医学部付属病院, 准教授 (30282528)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカテーテル手技 / 医師育成教材 / 映像編集 / パン・チルト・ズームカメラ / カメラ操作インターフェース / ジェスチャ認識 / アノテーション / X線透視画像 / 軌跡 / テンプレートマッチング / トラッキング / カメラ操作 / インターフェース / スワイプ / 閲覧ビューア
研究成果の概要

本研究では、カテーテル手技映像にアノテーション情報を自動あるいは半自動で付与し、ユーザが効率的に手技映像を閲覧できる支援システムの構築を行った。具体的には、「手技映像を常時記録可能な環境の構築」「手技映像ハンドリングソフトウエアの構築」「ジェスチャを用いた手技映像記録カメラの非接触操作インターフェースの開発」「自動アノテーション付与のためのカテーテルトラッキング」の4点について研究を進めた。実際に放射線科医に使用して頂き、構築したシステムの有用性を評価した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Level Set Methodを用いた細胞核領域の三次元抽出2016

    • 著者名/発表者名
      衛藤 亮太, 右田 雅裕, 戸田 真志, 有馬 勇一郎, 永井 孝幸, 武蔵 泰雄, 中野 裕司, 杉谷 賢一
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016)
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 筋電信号を用いた認知状態推定に関する試み2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊真樹, 右田雅裕, 戸田真志, 近藤一晃, 櫻沢繁, 秋田純一, 中村裕一
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 手術映像記録システムのためのジェスチャを用いたカメラ操作手法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉真樹, 右田雅裕, 戸田真志
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ2014 (DIA2014)
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi