• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校と地域が連携したスキー学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25350713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

山本 理人  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80312429)

研究分担者 束原 文郎  札幌大学, 地域共創学群, 准教授 (50453246)
石澤 伸弘  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60368553)
森田 憲輝  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10382540)
奥田 知靖  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90531806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード積雪寒冷地 / スキー学習 / 体力・運動能力 / QOL / 地域連携 / 体力テスト
研究成果の概要

スキー学習の歴史については、昭和初期からの学習内容の変遷を検証し、冬期間の体力向上のために「スキー体操」という教材を普及させたことが明らかとなった。現在の学校体育におけるスキー学習については、「スキー教材の改善」「教師の力量形成」「外部講師の活用」が課題として抽出された。子どものスキー実施と体力・運動能力テストの関係に関する調査からは、上級レベルのスキーヤーにおいて、スキー実施と体力・運動能力テストの総合得点との間に有意な相関が認められた。シニアスキーヤーとQOLの関係に関する調査からは、シニアスキーヤーは男女ともにQOLに関わる「生活満足度」「主観的幸福感」が高いことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] シニアスキーヤーのスキー実施がQOLに与える影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      石澤伸弘,山本理人,束原文郎,森田憲輝,奥田知靖
    • 学会等名
      北海道体育学会 第56回大会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 昭和初期の北海道における小学校のスキー学習に関する研究 ~雑誌「空知教育」における記述内容から~2016

    • 著者名/発表者名
      山本理人
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会 第36回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「雪マジ!」の効果検証:札幌市の事例2016

    • 著者名/発表者名
      束原文郎,山本理人
    • 学会等名
      日本スポーツ産業学会 第25回大会
    • 発表場所
      順天堂大学(本郷・お茶の水キャンパス)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小学校低学年期におけるスキー学習の実態 ~北海道岩見沢市における実践に焦点をあてて~

    • 著者名/発表者名
      辰田洋人,山本理人
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第33回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部百周年記念館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi