• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷者の快適なスポーツ実施のための体温管理戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25350774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関獨協大学

研究代表者

依田 珠江  獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40348818)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード脊髄損傷者 / 体温調節 / 温熱的快適感 / 温度感覚 / 行動性体温調節 / 暑熱負荷 / 健常者 / 寒冷負荷 / 自律性体温調節 / 温熱的感覚
研究成果の概要

本研究では脊髄損傷者の自律性体温調節反応と行動性体温調節に重要な温熱的快・不快感の関係を明らかにすることを目的とし、次のような実験を行った。まず健常者で実験を行い、脊髄損傷者で実施可能なプロトコルを決定した。次に、脊髄損傷者、健常者各8名を被験者として環境温を10分で2.5℃ずつ漸増的に27℃から40℃させるプロトコルでの暑熱暴露実験を実施した。自律性体温調節反応と温度に関する感覚を調べた結果、脊髄損傷者は健常者に比べ、障害部位より下位で熱放散反応ができないが、温度の変化を感じることは健常者と同等であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The effect of increased ambient temperature on thermoregulatory responses in spinal cord injured people2015

    • 著者名/発表者名
      Tamae Yoda, Katy E Griggs, Christof A Leicht, Victoria L Goosey-Tolfrey
    • 学会等名
      16th International Conference on Environmental Ergonomics
    • 発表場所
      Portsmouth (United Kingdom)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of hydration status on perceptions of thirst and performance in visually impaired athletes2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Hutchinson, Tamae Yoda, Vicky Goosey-Tolfrey
    • 学会等名
      The UK High Performance Conference for Paralympic Sport Science and Sport Medicine
    • 発表場所
      St. George's Park, UK
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi