• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孝子伝をめぐる幕府と地方 ――『官刻孝義録』と藩政資料を比較して

研究課題

研究課題/領域番号 25370237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関明星大学

研究代表者

勝又 基  明星大学, 人文学部, 教授 (00409533)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード孝子伝 / 孝 / 日本近世文学 / 表彰 / 日本近世文化 / 江戸幕府 / 会津藩 / 岡山藩 / 島原藩 / 江戸時代 / 熊本藩 / 善行表彰 / 高山彦九郎 / 近世中期 / 小浜藩 / 懐徳堂 / 水戸藩 / 土佐藩
研究成果の概要

本研究の4年間で得た成果は下記4点である。1:著書『孝子を訪ねる旅』2:論文「近世孝子伝解題(一)」、3:論文「近世孝子伝解題(二)―熊本藩」、4:著書『親孝行の江戸文化』。
この通り、本課題で十分な成果を挙げた。また資料的にも、今後科研費の援助を得ずとも研究を遂行できる見通しが立った。また、各藩の孝子伝の調査を通じて、江戸における写本文化という、より大きな問題が浮かび上がった。そこへ、UCバークレーから調査を依頼されるという稀有なチャンスを得て、科研B(海外学術)の支援も得ることができた。これを逃さず、「写本文化の近世」の研究テーマを世に問うて人文科学に貢献したい。

報告書

(5件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近世孝子伝解題(二)―熊本藩2016

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要【人文学部・日本文化学科】

      巻: 24 ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世孝子伝解題(一)2014

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科

      巻: 22 ページ: 287-307

    • NAID

      120005464617

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 水足屏山『肥後民イ伝』について2015

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 学会等名
      雅俗研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Face of Oiwa: The Evolution of the Visual Effect in the Horror Narratives of Yotsuya Kaidan2015

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 学会等名
      24th Association of Japanese Literary Studies
    • 発表場所
      The University of Illinois
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What’s More Precious than Parents: The Decline of Filial Commendations in Modern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Motoi Katsumata
    • 学会等名
      Workshop “Contemporary Japan: A 400-Year Retrospective”
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2015-02-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Zen and Filial Piety: From Medieval to Early Modern2014

    • 著者名/発表者名
      Motoi Katsumata
    • 学会等名
      2014 Association of Japanese Literary Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Western Washington University
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Filial Son or Filial Child: The Relationship between Filial Commendation and Age in Early Modern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Motoi Katsumata
    • 学会等名
      New England Association for Asian Studies Academic Conference 2014
    • 発表場所
      University of Connecticut
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 親孝行の江戸文化2017

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 孝子を訪ねる旅 江戸期社会を支えた人々2015

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 明星大学 教員情報

    • URL

      https://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ygggyyyyoed

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi