• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動する作家たちの東アジア:交渉の場としての文学運動

研究課題

研究課題/領域番号 25370414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 由美  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60153326)

研究協力者 西川 祐子  京都文教大学, 客員研究員 (50183538)
伊豫谷 登士翁  一橋大学, 大学院社会学研究科, 名誉教授 (70126267)
坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 教授 (90197757)
美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
ブレット・ド・バリー  コーネル大学, 東アジア学部, 教授
テッサ・モリス=スズキ  オーストラリア国立大学, アジア太平洋学院, 教授
孫 歌  中国社会科学院, 研究員
朴 裕河  世宗大学, 日本学科, 教授
申 寅燮  建国大学, アジアディアスポラ研究所, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード移動文学 / ポストコロニアリズム / 移動/越境 / 「東アジア」 / 社会思想 / 移民 / 移民史 / 国際主義的文学運動 / 戦後文学 / 在日朝鮮人文化運動 / 占領と脱植民地化 / 革命と文学 / 東アジア
研究成果の概要

歴史的、文化的に長く広範囲に及ぶ「東アジア」と日本との関係は、近代以降、帝国日本の軍事主義と戦争によって、より複雑に絡み合い重なり合ったものに変化したが、しかし敗戦後の日本は植民地主義の過去を清算し終えたとは言えず、その遺産をめぐる論争はしばしば東アジア地域の緊張を作り出している。本研究は、東アジアを越境的に移動した人々とその文学的活動に照準を合わせ、種々の交渉の過程から出現する場所と人との関係に新たな光を当てた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ソウル大学/慶煕大学/天安大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 世宗大学/建国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越境の語りに耳を傾ける2014

    • 著者名/発表者名
      平田由美
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 33 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「マイナー文学」の政治と言語2016

    • 著者名/発表者名
      平田由美
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      嘉泉大学校(ソウル)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Other Places, Others’ Places, as Produced in the Experience of Mobility2016

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Yumi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Seattle Convention Center (Seattle, USA)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sounds, Memory and History: Spaces of Korean War in Short Stories by Kim Dal-Su2015

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Yumi
    • 学会等名
      Exploring Space in Japanese Literature
    • 発表場所
      Free University of Berlin (Berlin, Germany)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メディア・民族・ジェンダー:東アジアの《近代》と女性表象

    • 著者名/発表者名
      平田由美
    • 学会等名
      日本研究人文講座
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 朝鮮の戦争:1950年代(ひとびとの精神史第2巻)2015

    • 著者名/発表者名
      テッサ・モリス=スズキ(編)、道場親信、平田由美、鹿野政直、米山リサ、ラン。ツヴァイゲンバーグ、グレッグ・ドボルザーク、益田肇、富田武、岡村正史、カーティス・アンダーソン・ゲイル、小田博史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「帰郷」の物語/「移動」の語り2014

    • 著者名/発表者名
      伊豫谷登士翁・平田由美(編)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 移動という経験:東アジアから考える2016

    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi