研究課題/領域番号 |
25370627
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
吉田 達弘 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10240293)
|
研究分担者 |
今井 裕之 関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
松井 かおり 朝日大学, 経営学部, 准教授 (70421237)
テーラー マーク 兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (40514443)
安川 佳子 神戸山手大学, 現代社会学部, 准教授 (20636352)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ダイナミック・アセスメント / 社会文化的理論 / 英語教育学 / 会話分析 / 教室のディスコース / 授業研究 / ダイナミック・アセスメント |
研究成果の概要 |
本研究では,社会文化的理論に基づいて開発されているダイナミック・アセスメント(DA) を,英語授業実践における「教師による生徒の言語パフォーマンスの見立て(アセスメント)と将来の動的(ダイナミック)な発達の可能性への援助」と位置づけた。その上で,DAの理論にもとづいた実践枠組みを開発し,学校教育現場で行われている英語授業および英語学習の場面で実施し,その効果を検証した。具体的には,社会文化的理論に関する先行研究の知見に基づき,英語の一斉授業,あるいは,英語学習でのグループワークといった多人数の相互行為におけるDAの教育的効果を明らかにした。
|