• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーション文法の確立と中国語教育の基盤の再設計

研究課題

研究課題/領域番号 25370669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

山崎 直樹  関西大学, 外国語学部, 教授 (30230402)

研究分担者 中西 千香  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50548592)
西 香織  北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (70390367)
植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
鈴木 慶夏  釧路公立大学, 経済学部, 教授 (80404797)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード「外国語学習のめやす」 / コミュニケーション能力指標 / コミュニケーションの3モード / コミュニカティブタスク準拠文型リスト / 語用論的知識 / 社会言語学的観点 / 方略的言語使用 / 中国語教育 / 外国語学習のめやす / タスク準拠型文型 / 中国語 / 『外国語学習のめやす』 / 文型リスト / タスク分解 / コミュニケーション文法 / コミュニケーション・ゴール / 逆向き設計(Backward Design) / レアリア(Realia) / 主題中心単元(Thematic Unit)
研究成果の概要

当課題の目標は、コミュニカティブな中国語教育のためのコミュニケーション・ゴールと言語の構造と運用に関する知識を結びつけたコミュニケーション文法のためのリソースを開発し、共有することである。この目標のため、『外国語学習のめやす:高等学校の中国語と韓国語教育からの提言』のコミュニケーション能力指標をコミュニカティブなタスクに分解し、それを遂行するための言語表現を方略的言語使用も考慮に入れて選定し、それをコミュニケーションの3モード(解釈/提示/対人)に分けてパターン化し、そこに語用論的知識や社会言語学的観点も盛り込んだ「文型リスト」を開発し、共有リソースとして公開した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (35件) (うち招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 口頭試験における初級中国語学習者のコミュニケーション・ストラテジー2016

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      北九州市立大学国際論集

      巻: 14 ページ: 117-133

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然言語処理技術の発達が外国語教育にもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 16 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従跨文化視角看日本姓名切分問題与誤称問題2015

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      漢語語言学 日中学者論文集―紀念方経民教授逝世十周年―

      巻: なし ページ: 209-218

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 姓名称呼的中日文化差異及其教学2015

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      国際漢語教学与中華文化:第十三届国際漢語教学学術研討会論文集

      巻: なし ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳の授業におけるレアリア活用の意義2015

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 第27号 ページ: 243-262

    • NAID

      120005557100

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代漢語疑問代詞前後照応的語法構式―如何理解“誰先回家, 誰就作飯”2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      語言教学与研究

      巻: 第2期 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] わびに対する応答の日中英対照研究 ―上下関係の違いを中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      東アジア日本語・日本文化研究

      巻: 第19集(特別号) ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語教材における出会いと別れのあいさつ表現2015

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      北九州市立大学国際論集

      巻: 第13号 ページ: 81-96

    • NAID

      120005612208

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 従“運用”到“知識”的語法教学法―基於逆向設計的真実任務2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      華語作為二語与外語的教学:探索与実践

      巻: なし ページ: 10-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校と大学の間での外国語教育の連携は可能か2014

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: No.2 ページ: 72-86

    • NAID

      130007926016

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レアリアにあらわれる中国語の語彙的特徴~スーパーのチラシを中心に~2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 雑誌名

      日中語彙研究

      巻: 3 ページ: 23-46

    • NAID

      120005424454

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 12 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 從“運用”到“知識”的語法教學法―基於逆向設計的真實任務2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      華文教學叢書

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代漢語疑問代詞前後照應的語法構式―如何理解“誰先回家,誰就做飯”2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      語言教學與研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 14 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初修外国語における中国語教育の一例~ICT活用とからめて~2013

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 14 ページ: 74-82

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CFL Teachers’ Challenges and Strategies on Chinese wh-conditionals2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏)
    • 雑誌名

      國際漢語教學學術研討會論文集

      巻: 無 ページ: 796-804

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『外国語学習のめやす』とは何か?これまでのアプローチとどこが違うのか?2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      北海道大学国際本部留学生センター主催第30回日本語・日本語教育研修会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 主体的・協働的な学びを育むジグソー活動―「翻訳を通して中国理解を広げよう」プロジェクト2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      第11回外国語授業実践フォーラム
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」に基づいた文型リストの構築―その枠組みと構築例2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      外国語教育に関するセミナー&ワークショップ
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」が中国語教育にもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      日本中国語学会東海支部例会
    • 発表場所
      愛知大学(車道キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「めやす」に基づく文型リスト作成にあたっての問題点2015

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      日本中国語学会東海支部例会
    • 発表場所
      愛知大学(車道キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] C目標からC文法へ―「コミュニケーション能力指標」から設計した機能的タスクと文型リストの提案2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「文法は体系である」の「体系」とは? ―名前を付けて保存する文法知識と上書き保存する文法知識―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文型からコミュニケーションに至る方法とコミュニケーションから文型に至る方法2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部例会
    • 発表場所
      釧路公立大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ライティング支援としての“ i+1 ”2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      中国語教育学会第13回全国大会
    • 発表場所
      龍谷大学(深草校舎)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] レアリアで学べる中国語~その特徴と導入例2015

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      高等学校中国語教育研究会関東支部研修会
    • 発表場所
      慶応大学三田校舎(東京都)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「できる」をどう評価するか―ルーブリックを使った実践例とワークショップ“如何评价学生的听说读写能力”2015

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      早稲田大学孔子学院中国語教師研修会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者用文型リストに「やりとりモード(=会話モード)」が必要な理由2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部例会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」コミュニケーション能力指標のための中国語文型リストおよびそのフォーマットと作成手順の体系化2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] より自己発信型にするための初級中国語教育~この一年の試行と評価を中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教授法研究会第二回研究会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 汎〈外国語学習〉主義でいこう―ことばを学ぶ中で生きていくための全てを学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      外国語授業実践フォーラム第8回会合
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レシピで学ぶ、おいしい中国語2014

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      中国語教育・学習に関するワークショップ:レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾(中国語教育学会第3回研究会)
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レアリアを学ぶとは?2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • 発表場所
      愛知大学名古屋校舎(愛知県)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「形が残る成果物」から始めるインストラクションの設計2014

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      ロシア語教育研究会サマーセミナー・新潟県立大学国際地域学部外国語教育セミナー『隣語を通じて「つながる」言語教育―中国語、韓国語、ロシア語の取り組み―』
    • 発表場所
      新潟県立大学(新潟県)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Grammatical Affordance in Discourse: An Ecological Approach for Chinese Wh-conditionals2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Chinese as a Second Language Research
    • 発表場所
      University of Parma, Italy.
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語―学ぶことと教えること―「補語」を例にして2014

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      文教大学大学院付属言語文化研究所中国語教育夏期講座
    • 発表場所
      文教大学越谷キャンパス(埼玉県)
    • 年月日
      2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レアリアを利用した授業の具体案2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      外国語教育ワークショップ「プチITを利用した外国語教育の実践」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知っとく!リアルな中国語―レアリアで身近に学ぼう2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中京大学国際教養学部中国語講演会
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2014-07-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テキスト・検定・現実のはざまで ―買い物のシーンを例に2014

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会第12回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学板橋キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化情報の相対化ーローカル・・リテラシーとグローバル・リテラシーー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      中国語教育学会全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学板橋キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] わびに対する応答の日中英対照研究2014

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      第14回東アジア国際日本語・日本文化フォーラム
    • 発表場所
      九州大学大学院・言語文化研究院(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 出会いと別れのあいさつ言葉を振り返る――さよなら“老西”、“小橋本”2014

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      高校中国語研究会関東支部教員研修会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育―ICTをどう使うか、あるいはどう使わないか2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス『大学教養課程とICT教育』
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語教育・学習に関するシンポジウム「レアリアのツボ、レアリアのチカラ」2013

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      中国語教育学会第三回研究会・中国語教育・学習に関するシンポジウム「レアリアのツボ、レアリアのチカラ」
    • 発表場所
      愛知大学(愛知大学)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢語學習者的漢語道歉回應策略2013

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      CLTA-GNY 2013 Annual Conference & the 11th New York International Conference on the Teaching of Chinese
    • 発表場所
      Seton Hall University, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 邀請回應言語行為的漢日對比研究2013

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      第五屆亞太地區國際漢語教學學會年會
    • 発表場所
      Asia Institute, the University of Melbourne, Melbourne, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語2013

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会第11回全国大会「ワークショップ:デジタルで授業を豊かに!」
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 初修外国語中国語教育の私的取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      漢字文献処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス「大学教養課程とICT教育」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レアリアの中国語学習における価値 ―スーパーのチラシを通して2013

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会第三回研究会・中国語教育・学習に関するシンポジウム「レアリアのツボ、レアリアのチカラ」
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 語言類型學視角下的漢語獨特性對教學語法的啓示2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      第二屆漢語獨特性理論與教學國際研討會
    • 発表場所
      上海外国語大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「つながる」ための正統的周辺参加 ―“把”構文で人助け―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      中国語教育学会九州地区研究会
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アクション!開始!―コミュニケーション中国語―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      朝日出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 現代中国語における前置詞の機能分化と動詞との関わり2015

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      好文出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 中国語コミュニケーション文法を考える

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ymzknk/kome/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 中国語コミュニケーション文法を考える

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ymzknk/kome/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 中国語コミュニケーション文法を考える

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ymzknk/kome/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi