• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハンガリー・ジャコバン主義における共和政思想の転換とその展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東海大学 (2015)
福井大学 (2013-2014)

研究代表者

中澤 達哉  東海大学, 文学部, 准教授 (60350378)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハンガリー / スロヴァキア / ジャコバン主義 / 共和政 / 政治思想史 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究は、ハンガリー・ジャコバン主義が「王のいる共和政」思想から「王のいない共和政」思想へと転換する過程を解明した。つまりジャコバン主義者は、1793年夏にヨーゼフ主義の伝統に基づく「世襲王政の共和国」論がフランツ2世に拒否された結果、「王のいる共和政」論に深く失望した。同じ頃、フランスで急進的な人民主権を唱える1793年憲法が成立したほか、同年12月のトゥーロンの戦いでフランス共和派革命軍がナポレオンの活躍によって王党派に勝利した。こうした内外の形勢の変化を踏まえ、ハンガリー・ジャコバン主義者は1794年5月、フランス型の「王のいない共和政」論へと歩を進め急進化していくことになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Slovak Department at Selye Janos University2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 雑誌名

      O. Ieda, S. Nagayo(eds), Transboundary Symbiosis over the Danube II: Road to a Multidimensional Ethnic Symbiosis in the Mid-Danube Region (Slavic Eurasian Studies 20)

      巻: 29 ページ: 125-160

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 新自由主義時代における地方国立大学の「ガバナンス改革」2015

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 786 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東欧におけるハプスブルク帝国の政治文化2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史と地理:世界史の研究

      巻: 2014年8月号 ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Hungarian Department at Selye János University2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 雑誌名

      Slavic Eurasian Studies

      巻: 27 ページ: 69-101

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:割田聖史『プロイセンの国家・国民・地域―19世紀前半のポーゼン州・ドイツ・ポーランド』(有志舎、2012年)2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      西洋近現代史研究会会報

      巻: 27 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネイション・ナショナリズム研究の今後2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 59 ページ: 37-53

    • NAID

      130007053773

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スロヴァキアのシリア難民問題―民族自然権原理の発動にみる東欧小民族の寛容性と排他性2016

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中東難民と欧州統合」
    • 発表場所
      明治大学国際武器移転史研究所(東京都)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高校世界史教科書と中東欧記述2016

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      公開シンポジウム「高校世界史教科書の記述を考える」
    • 発表場所
      立教大学文学部人文研究センター(東京都)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ローマ帝国と神聖ローマ帝国―東中欧世界における思想的正当化の概念装置2016

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      ヨーロッパ文明学科主催シンポジム「捏造されたローマ―その解釈の変遷」
    • 発表場所
      東海大学文学部(神奈川県)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of the Students at Selye Janos University in Komarno, Slovakia - Analysing the Results of Questionnaires in 2011 and 20142015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      The IX World Congress of ICCEES (The International Council for Central and East European Studies) in Makuhari, Japan
    • 発表場所
      神田外国語大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comments on prof. A. Filyushkin, J. Smith, and D. Badarian2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      The IX World Congress of ICCEES (The International Council for Central and East European Studies) in Makuhari, Japan
    • 発表場所
      神田外国語大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民族中心主義における「人」と「動物」の乖離―正当化される軽視とつくられる保護2015

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      ヨーロッパ文明学科主催シンポジウム「ヨーロッパと動物 ~人との関わり、そしてその多様性」
    • 発表場所
      東海大学文学部(神奈川県)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 近世・近代ヨーロッパの諸帝国における社団・地域の比較考察―現代スコットランド・ウクライナ問題を踏まえて2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      福井県高等学校社会科研究会・世界史授業研究会
    • 発表場所
      福井県立道守高等学校
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Comparative Study of Students in the English, Hungarian, and Slovak Language Departments at Selye Janos University2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      International Workshop: Transboundary symbiosis over the Danube and EU integration Part2
    • 発表場所
      Selye Janos University
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント:「共和政の祖国」を参照軸とする「祖国」の歴史的輻輳2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム趣旨説明:礫岩国家の三点測量―歴史的ヨーロッパにおける複合政体を比較する2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究機構・早稲田大学高等研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-04-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comment on prof. Peter Mata and prof. Lucie Storchova, Representing the Others2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      東欧史研究会・ハプスブルク史研究会・ヨーロッパ近世史研究会共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Comment on prof. Oliver Zimmer and prof. Balazs Trenchenyi, Nationalism Conference: Thinking New Perspective to Nationalism in Europe from Historical Study2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      東欧史研究会・現代史研究会・西洋近現代史研究会・バルト=スカンジナビア研究会共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] リプライ:書評(阿南大・上村敏郎)・篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史』(昭和堂、2012年)2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • 発表場所
      大正大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハプスブルク帝国の礫岩国家編成と集塊理論―非常事態への対応:服属地域ハンガリー王国からの集塊の正統化2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      日本西洋史学会小シンポジウムIII
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハプスブルク帝国の社団国家編成と近代国民の形成―マリア・テレージア期とヨーゼフ2世期を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      福井県高等学校社会科研究会・世界史授業研究会
    • 発表場所
      福井県立道守高等学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵責任編集『新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える』2016

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 古谷大輔・近藤和彦編『礫岩のようなヨーロッパ―複合する政体、集塊する地域』2016

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 第一次世界大戦と帝国の遺産2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待2013

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東海大学・文学部・ヨーロッパ文明学科・中澤達哉研究室

    • URL

      http://nakazawa-fukui.com/subsidy

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi