• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デカン高原・巨石文化期に現れる高錫青銅器製作技術の源流の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25370904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 指導研究員 (90250381)

連携研究者 宮原 晋一  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部, 調査部長 (90250373)
青柳 泰介  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部・調査課, 係長 (60270774)
長柄 毅一  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (60443420)
研究協力者 上杉 彰紀  
齋藤 努  
中村 俊夫  
小田 寛貴  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード二元系高錫青銅 / 銅鋺 / デカン高原 / 佐波理 / 二元系高錫青銅器 / 柄鏡 / 高錫青銅 / 馬具 / インド / 南アジア / 東南アジア / タイ / 銅鏡 / 巨石墓 / 巨石文化 / 青銅器 / 鉄器 / メガリス / 鍮器 / 国際情報交換 / 初期鉄器
研究成果の概要

正倉院御物の佐波理製品の製作技術である二元系高錫青銅鏡の起源を研究した。現在のところ、最古の資料であるインドの巨石文化期の青銅器を写真撮影、実測を行って資料化し、その後に重要な資料に関してサンプリングと科学分析をおこなった。科学分析は高錫青銅器を抽出するため、金相分析をおこなった。つづいて、製作地を明らかにするため鉛同位体分析をおこなった。巨石文化期の青銅器を中心にした編年作業をおこなった。相対編年を共伴した鉄器のC14年代分析で検証している途中である。
錫資源の多い東南アジアと中央アジアの青銅器についても、少数ではあるが資料化、分析のうえでインドの資料と比較検討をおこなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Deccan College/Ngpur University(India)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mueang Sing Historical Park(Thailand)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鏡2017

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      モノと技術の古代史 金属編

      巻: 1 ページ: 145-187

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 神島八代神社所蔵轡の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      文化財

      巻: 49-4 ページ: 167-178

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雙六の伝来経路に関する再検討2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要

      巻: 18 ページ: 243-256

    • NAID

      120006468672

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 笵の一生 -初期三角縁神獣鏡の二つの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 39 ページ: 47-60

    • NAID

      40020781661

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初期三角縁神獣鏡成立過程における鏡笵再利用2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 67-1 ページ: 22-30

    • NAID

      40020524205

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「舶載」三角縁神獣鏡と「仿製」三角縁神獣鏡との境界2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 38 ページ: 19-31

    • NAID

      40020415460

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南インドにおける巨石墓に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      上杉彰紀、清水康二、長柄毅一、杉山拓己、ヴィラーグ・ゾンタッケ
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 38 ページ: 55-78

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Deities of Bellows2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of The 8th Conference of the Beginning of the Use of Metals and Alloys (BUMA8)

      巻: 8 ページ: 184-189

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 製作技術からみた三角縁神獣鏡2014

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 150 ページ: 79-105

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代中後期に見られる同型鏡群製作の一様相2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 6 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同型鏡の新例と踏み返し鏡製作技術の一様相2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集

      巻: 7 ページ: 275-279

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バンコクの金属鋺2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、青柳泰介
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集

      巻: 7 ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Microstructural Observation of Copper and Iron Objects from Megalithic Sites in Nagpur Division2016

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Preety A. Trivedi, Yasuji Shimizu, Takumi Sugiyama, Akinori Uesugi, Manako Tanaka
    • 学会等名
      171st ISIJ Meeting International Organized Session “Interdisciplinary workshop on metal artifacts and indigenous technologies in India and Japan
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鏡笵の再利用からみた三角縁神獣鏡2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      三角縁神獣鏡研究の最前線 第35回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会
    • 発表場所
      よみうり大手町ホール
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 鏡笵の再利用からみた三角縁神獣鏡2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      三角縁神獣鏡研究の最前線 第35回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会
    • 発表場所
      奈良県社会福祉総合センター
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi