• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産権と憲法-標識法と表現の自由を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25380042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関熊本大学

研究代表者

大日方 信春  熊本大学, 法学部, 教授 (40325139)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法 / 知的財産権 / 表現の自由 / 商標 / 特許権 / 著作権 / パロディ / 商標権
研究成果の概要

知的財産法は、管理可能性なき無体物に管理権を設定することで、当該無体物の私物化、商品化を可能にしている。知財法は、有益な情報の生産、頒布に仕えているといえる。
ただ、この法制度は、無体物の自由利用を制約するものでもある。知財法制なかりせば自由利用できたはずの情報は、いまでは生産者、権利者の許諾なく利用できない。そして、この法規制の枠組は、憲法上の重要な価値とされている表現の自由との関係においてとくに顕著である。
本研究は、知的財産のうち標識法(営業上の信用に化体する標識を保護するもの)に分類される商標をとりあげ、同権利を保護することの表現規制的側面について憲法学の視点から分析したものである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 商標と表現の自由(一)2016

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 雑誌名

      熊本法学

      巻: 136 ページ: 71-122

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特許権をみる憲法学の視点について2014

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報『商標の使用と権利侵害』

      巻: 37 ページ: 1-28

    • NAID

      40020122848

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特許権をみる憲法学の視点について2014

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 37 ページ: 1-28

    • NAID

      40020122848

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 特許権をみる憲法学の視点について

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会2013年度研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 自由の法理(仮題)2015

    • 著者名/発表者名
      松井茂記、長谷部恭男、渡辺康行、大日方信春他
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi