• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「国際的な子の奪取の民事上の側面に関するハーグ条約」批准における日本法の対応

研究課題

研究課題/領域番号 25380124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関京都産業大学

研究代表者

山口 亮子  京都産業大学, 法学部, 教授 (50293444)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードハーグ条約 / 親権 / 子の奪い合い紛争 / child abduction / relocation / 子の監護権 / ドメスティック・バイオレンス / 国際的子の奪取 / 子の奪取 / 監護権 / Relocation / アメリカの親権 / アメリカ家族法 / 共同監護 / ハーグ子奪取条約 / custody
研究成果の概要

国内で親が子を連れ去った場合は、人身保護手続きや審判前の保全処分によるが、日本の子の奪取事件の手続きと効果は、ハーグ条約案件とは異なり、子を即座に元の状態に戻す制度ではない。本研究では、その違いと日本の親権法における問題点を明らかにした。次に、アメリカにおける、他方親の同意のない無断転居を制限する立法と裁判基準等を検討し、子の奪取防止と親子の交流確保に有効であることを示し、ドメスティック・バイオレンス事件の手続きと保護について調査した。
これらの研究により、子の奪取問題は単なる家庭の私事ではなく、国家が対策すべき課題であり、国家の家族への一定の介入が必要であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 面会交流不履行に対する親権者変更2016

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      民事判例

      巻: XII

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 子の監護権と転居-アメリカにおけるRelocation問題-2015

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      産大法学

      巻: 48巻3・4号 ページ: 219-241

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 養子縁組と親権2015

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2014-2 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 各国の離婚後の親権制度に関する調査研究-アメリカ-2014

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      <法務省>各国の離婚後の親権制度に関する調査研究業務報告書

      巻: なし ページ: 83-127

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 面会交流の給付内容と間接強制の可否2014

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      民事判例VIII

      巻: 8 ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカの親権法2013

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 75 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 親権をめぐる比較法的課題-アメリカの親権法-2013

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 欧米における子の親権等をめぐる諸問題-子の奪取に関するハーグ条約の適用にあたっての実情と課題等-2013

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 学会等名
      京都家庭裁判所調査官研修
    • 発表場所
      京都家庭裁判所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『代理人のための面会交流の実務』「ハーグ子奪取条約・実施法と「子の引渡し」」2015

    • 著者名/発表者名
      片山登志子・村岡泰行編 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      民事法研究会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『親権法の比較研究』「アメリカ」2014

    • 著者名/発表者名
      床谷文雄・本山敦編著 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重』「国内的な子の奪い合い紛争の解決と課題」2014

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・渡辺惺之編著 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      日本加除出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『新・判例ハンドブック親族・相続』 「遺言書の方式を具備させる行為」等2014

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・潮見佳男編著 山口亮子分担執筆
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『面会交流の実務』 「ハーグ子奪取条約と「子の引渡し」」2014

    • 著者名/発表者名
      片山登志子編著 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      民事法研究会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『親権法の比較研究』 「アメリカ」2014

    • 著者名/発表者名
      床谷文雄・本山敦編著 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『市民生活と法』 「婚姻と法」2014

    • 著者名/発表者名
      中川淳編著 山口亮子分担執筆
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 子の監護権と転居 : アメリカにおけるRelocation問題

    • URL

      http://hdl.handle.net/10965/1170

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 各国の離婚後の親権制度に関する調査研究-アメリカ-

    • URL

      http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00166.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi