研究課題/領域番号 |
25380327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
松井 範惇 帝京大学, 経済学部, 教授 (50278438)
|
研究分担者 |
坪井 ひろみ 秋田大学, 工学資源研究科, 教授 (10398000)
池本 幸生 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20222911)
|
研究協力者 |
倉田 正充
金 氣興
チョードリー ノズル イスラム
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ソーシャル・ビジネス / グラミン銀行 / バングラデシュ / スペイン / ケイパビリティ・アプローチ / フェアトレード / 地域通貨 / 太陽光発電 / ケイパビリテイ・アプローチ / 連帯経済 / 有機農業 / コーヒーの認証 / アジア諸国 / 人間開発 / ソーシャルビジネス / マイクロクレジット |
研究成果の概要 |
1.国際開発学会全国大会論文:松井、その他「バングラデシュ農村における太陽光発電システムの効果と影響分析」新潟大学、2015年11月29日、2.Matsui & Ikemoto, Solidarity Economy and Social Business:New Models for a New Society, Springer;Tokyo, 2015, 3.池本幸生&松井範惇「連帯経済とソーシャル・ビジネス:貧困削減、富の再配分のためのケイパビリティアプローチ」明石書店、2015年4月,4.坪井ひろみ著「進化するグラミン銀行:ソーシャル・ビジネスの躍動」秋田魁新報社、2016年3月.
|