• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等数学の教育内容構成に関する実験的・歴史的研究-分数教授の歴史と構想

研究課題

研究課題/領域番号 25381016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

岡野 勉  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30233357)

研究分担者 大田 邦郎  千葉大学, 教育学部, 教授 (40176889)
研究協力者 丹尾 春彦  北海道・長沼町立西長沼小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード初等数学 / 教育内容 / 分数 / 授業書 / 国定教科書 / 師範学校 / 教育実践 / 実践的研究 / 教育内容・教材 / 初等数学教育 / 分数の定義 / 分数除法 / 演算の意味と規則 / 数学的認識 / 『算術教育』
研究成果の概要

(1) 初等数学教育の重要な教育内容である分数を主要な対象として、その教育内容・教材構成に関する実験的研究および歴史的研究に取り組んだ。
(2) 実験的研究においては、定義の導入から、性質、大小関係を経て四則演算に至る教育内容・教材を授業書の形で構成し、実験授業によってその妥当性を検証すると同時に、今後の改訂課題を明らかにした。
(3) 歴史的研究においては、分数の定義を主要な対象とする研究を行った。国定算術教科書における分数論の基本的性格、それに関連する重要な要因としての師範学校からの意見報告、および、当時における実践的研究の動向を対象とし、その相互関連を解明した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 授業書「新しい数―分数』(2014年改訂版)について2016

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎・里城智仁
    • 雑誌名

      教授学の探究

      巻: 30 ページ: 53-88

    • NAID

      120005702365

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国定教科書(第2期版)の使用時期における分数の定義の導入に関する実践的研究の動向2016

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 雑誌名

      教授学の探究

      巻: 30 ページ: 89-112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 師範学校からの意見報告と国定算術教科書の改訂2015

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 雑誌名

      数学教育史研究

      巻: 15 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評 桜井恵子著『近代日本算術教育史―子どもの「生活」と「主体性」をめぐって』2015

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 58 ページ: 145-147

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 黒表紙教科書における分数論の基本的性格:定義の導入過程を主要な対象として2015

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 雑誌名

      教授学の探究

      巻: 29 ページ: 55-76

    • NAID

      120005537512

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校における量と数の指導についてのいくつかの問題2015

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎
    • 雑誌名

      教授学の探究

      巻: 29 ページ: 11-18

    • NAID

      120005537510

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 逆内包量による分数除法の指導 : 分数のわり算はなぜわる数をひっくり返してかけるのか2015

    • 著者名/発表者名
      丹尾春彦
    • 雑誌名

      教授学の探究

      巻: 29 ページ: 19-54

    • NAID

      120005537511

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国定教科書(第2期版)の使用時期における分数の定義の導入に関する実践的研究の動向2015

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 学会等名
      日本教育方法学会、第51回大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ステヴィンさんの職業は?2014

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎
    • 学会等名
      北海道地区数学教育協議会 第45回冬期研究会
    • 発表場所
      札幌市 大通高校
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 分数のわり算は、なぜ わる数をひっくり返してかけるのか:「遅さ」で学ぶ分数のわり算2014

    • 著者名/発表者名
      丹尾春彦
    • 学会等名
      北海道地区数学教育協議会 第45回冬期研究会
    • 発表場所
      札幌市 大通高校
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒表紙教科書における分数論の基本的性格:定義の導入過程を主要な対象として2014

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 学会等名
      日本数学教育史学会 第14回 研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒表紙教科書における分数論の基本的性格:定義の導入過程を主要な対象として2014

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 学会等名
      数学教育研究集会2014
    • 発表場所
      札幌市 カタオカビル
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における量と数の指導:北大グループの成果との関連から2014

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎
    • 学会等名
      数学教育研究集会2014
    • 発表場所
      札幌市 カタオカビル
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか2014

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎、岡野勉
    • 学会等名
      千葉大学、新潟大学、授業プラン研究会
    • 発表場所
      北海道奈井江市立奈井江小学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治検定期算術教科書における分数論の展開

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 学会等名
      日本数学教育史学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 国定教科書における分数の定義の導入過程

    • 著者名/発表者名
      岡野勉
    • 学会等名
      数学教育研究集会
    • 発表場所
      札幌市、定山渓ホテル鹿の湯
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業書「新しい数-分数」第1章の改訂に向けて

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎
    • 学会等名
      数学教育研究集会
    • 発表場所
      札幌市、定山渓ホテル鹿の湯
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 分数除法の意味と規則をどう説明したか

    • 著者名/発表者名
      大田邦郎
    • 学会等名
      北海道地区数学教育協議会、札幌小学校サークル
    • 発表場所
      札幌市、厚別区民センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会(分担執筆、大田邦郎)
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 授業書「新しい数-分数」(2014年改訂版)について

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/60685

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 国定教科書(第2期版)の使用時期における分数の定義の導入に関する実践的研究の動向

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/60686

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi