• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムの開発と効果

研究課題

研究課題/領域番号 25381174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

両角 達男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (50324322)

研究協力者 荻原 文弘  佐久長聖中学, 高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードスパイラル / 中高連携 / 数学的探究 / 代数カリキュラム / つながりのある単元 / 例で考える / 質的研究 / 単元 / 質的研究法 / 教師の役割 / 単元「式と証明・高次方程式」 / 単元「整数の性質」 / 数学的活動 / 代数学習の深化
研究成果の概要

本研究では,スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムを開発すると共に,そのカリキュラムでの学習効果を質的に考察した。開発した教授単元として,数の拡張に関する正負の数や複素数平面単元,整式の因数分解に関する単元,√2に限りなく接近する有理数列を探究する単元,円や球の求積公式を導出し解釈する単元などがある。開発した代数カリキュラムにおける,生徒の数学的探究の質的な分析から,多様な学習効果を見いだすことができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] √2や自然数に接近する有理数列とその極限に関する数学的探究2016

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 22巻2号 ページ: 196-211

    • NAID

      130007580638

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円と球の求積公式を導出し解釈する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動をもとにして-2016

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 22巻2号 ページ: 11-24

    • NAID

      130007580601

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正負の数の乗法を解釈する解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -2本の数直線で被乗数を1とみる解釈を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究 臨時増刊

      巻: 98 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 整式x^n-1の因数分解に関する数学的探究とその様相2015

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育研究

      巻: 第21巻第2号 ページ: 147-162

    • NAID

      130007580511

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複素数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -複素数平面で被乗数を1とみる解釈を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究

      巻: 第97巻 ページ: 57-64

    • NAID

      110010007003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楕円の極線の方程式を導出し解釈する学習過程に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表収録

      巻: 48 ページ: 205-208

    • NAID

      110010015814

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 整式を因数分解する学習過程にみられる式を読む活動2014

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      巻: 47 ページ: 185-188

    • NAID

      40021611905

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 既約多項式のもつ数学的性質を発見し探究する活動2014

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      巻: 47 ページ: 221-224

    • NAID

      40021611953

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ユークリッドの互除法のアルゴリズムを解釈する学習過程とその特性2014

    • 著者名/発表者名
      土屋加菜恵,荻原文弘
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      巻: 47 ページ: 225-228

    • NAID

      40021611959

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2014

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 臨時増刊 春季年会発表論文集

      巻: 1 (2014年度) ページ: 109-111

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 有理数列に関する性質を発見し証明する学習過程とその様相 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究 臨時増刊

      巻: 95 ページ: 369-376

    • NAID

      130008018975

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スパイラルを重視した数学的活動による無理数に関する理解の深化 -単元「数列」における有理数列の探究過程に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 95,第9号 ページ: 2-9

    • NAID

      110009657970

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スパイラルによるユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性2013

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋季研究大会発表収録

      巻: 46 ページ: 193-196

    • NAID

      40021399015

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「平方数の和」の積に関する数学的探究とその様相2017

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 学会等名
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 整数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -単元「比例・反比例」における数学的活動に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 学会等名
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 正負の数の乗法を解釈する解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -2本の数直線で被乗数を1とみる解釈を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 学会等名
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「問い」を軸とした算数・数学授業の深化を促す子どもの活動と教師の働き2016

    • 著者名/発表者名
      両角達男・岡本光司
    • 学会等名
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学教育学部
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ユークリッドの互除法に関する深い学びを促すための学習活動と数学的表現との関係 -スパイラルを重視した数学的活動を基に-2016

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 学会等名
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学教育学部
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] √2や自然数に接近する有理数列とその極限に関する数学的探究2016

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 楕円の極線の方程式を導出し解釈する学習過程に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 複素数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -複素数平面で被乗数を1とみる解釈を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 単元「式と証明」の学習における式を読む活動とその様相2015

    • 著者名/発表者名
      両角達男・荻原文弘
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 円と球の求積公式を導出し解釈する生徒の探究に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘・両角達男
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 整式x^n-1の因数分解に関する数学的探究とその様相2015

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 対象化・省察をしながら継続的に数学授業を改善する若手教師の力量形成に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 整式を因数分解する学習過程にみられる式を読む活動2014

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 既約多項式のもつ数学的性質を発見し探究する活動2014

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ユークリッドの互除法のアルゴリズムを解釈する学習過程とその特性2014

    • 著者名/発表者名
      土屋加菜恵,荻原文弘
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2014

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 学会等名
      数学教育学会 春季年会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 有理数列に関する性質を発見し証明する学習過程とその様相 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      両角達男,荻原文弘
    • 学会等名
      日本数学教育学会 秋季研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] スパイラルによるユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性2013

    • 著者名/発表者名
      荻原文弘,両角達男
    • 学会等名
      日本数学教育学会 秋季研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi