• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パンルヴェ系・超幾何系・力学系

研究課題

研究課題/領域番号 25400102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関北海道大学

研究代表者

岩崎 克則  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00176538)

連携研究者 上原 崇人  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (40613261)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードパンルヴェ方程式 / 超幾何関数 / 力学系 / ハミルトン構造 / 周期解 / ガンマ乗積表示 / 隣接関係式 / 対称性 / 三項関係式 / 非線形モノドロミー / 軌道体 / 超幾何級数 / 双対性 / 相互性 / 漸近展開 / ハミルトン系
研究成果の概要

超幾何方程式は、超幾何関数と呼ばれる重要な関数を解とする線形微分方程式である。一方、パンルヴェ方程式は、ある意味で超幾何方程式の非線形化と見なされる微分方程式であるが、非線形性の故に、その研究には力学系的な手法が必要となる。そこでパンルヴェ方程式に関しては、軌道体上のハミルトン力学系的な観点から相空間の構成や幾何学的特徴づけを行った。また周期解についても考察した。超幾何関数については、特殊値公式、特にガンマ乗積表示に注目し、そのような公式が存在するための算術的な必要条件を与えた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 超幾何恒等式をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎克則(述) 蛭子彰仁(記)
    • 雑誌名

      Rokko Lectures in Mathematics

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] On algebraic solutions to Painleve VI2013

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu

      巻: B37 ページ: 49-67

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated periodic solutions to Painleve VI equation2013

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki, Takato Uehara
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu

      巻: B37 ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超幾何関数の隣接関係式・鞍点法・連分数2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則、蛭子 彰仁
    • 学会等名
      アクセサリーパラメータ研究会
    • 発表場所
      熊本大学理学部 (熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 超幾何恒等式と超幾何連分数について2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則
    • 学会等名
      数論幾何・超幾何研究交流会
    • 発表場所
      北海道大学大学院理学研究院 (北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hypergeometric series with gamma product formula2016

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 学会等名
      International Conference on Partial Differential Equations: General Theory and Variational Problems
    • 発表場所
      Costabella Tropical Beach Hotel , Cebu (フィリピン)
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超幾何恒等式をめぐって I, II2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則
    • 学会等名
      超幾何学校 2015
    • 発表場所
      神戸大学大学院理学研究科 (兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超幾何和の算術性について2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則
    • 学会等名
      琉球超幾何セミナー
    • 発表場所
      琉球大学理学部, 沖縄県西原町
    • 年月日
      2015-02-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Arithmetic conditions for HG sums = Gamma products2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則
    • 学会等名
      超幾何方程式研究会 2015,
    • 発表場所
      神戸大学瀧川記念学術交流会館, 神戸市
    • 年月日
      2015-01-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] On some hypergeometric summations2014

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「複素領域における微分方程式・その近年の発展」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所, 京都市
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超幾何和の特殊値をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則
    • 学会等名
      微分方程式の展望
    • 発表場所
      熊本大学理学部, 熊本市
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パンルヴェ第I方程式の軌道体ハミルトン構造2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎 克則,岡田 脩
    • 学会等名
      第5回ハミルトン系とその周辺
    • 発表場所
      金沢大学サテライトプラザ, 金沢市
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パンルヴェ第I方程式の軌道体ハミルトン構造について2014

    • 著者名/発表者名
      岡田 脩,岩崎 克則
    • 学会等名
      超幾何方程式研究会2014
    • 発表場所
      神戸大学,神戸
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] On an orbifold Hamiltonian structure for the first Painleve equation2013

    • 著者名/発表者名
      Shu Okada, Katsunori Iwasaki
    • 学会等名
      第16回ソウル大学・北海道大学ジョイントシンポジウム
    • 発表場所
      ソウル国立大学,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi