• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外ファブリ・ペロー分光器の開発と大質量星のスペクトル同定観測

研究課題

研究課題/領域番号 25400226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 英則  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80361567)

連携研究者 田中 培生  東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (70188340)
奥村 真一郎  日本スペースガード協会, 研究員 (40344270)
橋本 修  県立ぐんま天文台, 観測普及研究員 (20221492)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード大質量星 / クラスター / 近赤外線 / 分光撮像観測 / 分光器 / ファブリ・ペロー / 撮像観測 / 分光観測 / ファブリ・ペロー分光器 / スタークラスター
研究成果の概要

本研究では、星団や銀河形成においてその膨大な放出エネルギーや終末期の超新星爆発の結果として周辺環境へ多大な影響を及ぼす大質量星に関して、主に近赤外分光観測からその形成と進化について解明することを目的としている。本課題の結果として、miniTAO近赤外線観測装置を用いた観測データから、大質量星クラスターの構成要素の分類や特有のタイプの大質量星の質量放出に関する新しい知見が得られた。
また、平行して新たな分光器の基礎開発も行い、期待されていならがこれまで実運用例がほとんどない冷却波長走査型面分光装置開発に向けた技術要素(低温における光学素子の駆動手法)を確立した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Development of superconducting voice coil motor of a cold chopper for MICHI2016

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., Miyata, T., Honda, M., Kamizuka, T., Takahashi, H., Sako, S., Ohsawa, R., Okada, K., Uchiyama, M., Kataza, H., Ohsaki, H., Hiroe, T., Packham, C.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE (the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers)

      巻: 9912 ページ: 991218-991225

    • DOI

      10.1117/12.2231889

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Concurrent Formation of Carbon and Silicate Dust in Nova V1280 Sco2016

    • 著者名/発表者名
      Sakon, I., Sako, S., Onaka, T., Nozawa, T., Kimura, Y., Fujiyoshi, T., Shimonishi, T., Usui, F., Takahashi, H., Ohsawa, R., Arai, A., Uemura, M., Nagayama, T., Koo, B-C., and Kozasa, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 817 号: 2 ページ: 145-167

    • DOI

      10.3847/0004-637x/817/2/145

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-wavelength observations of the black widow pulsar 2FGL J2339.6−0532 with OISTER and Suzaku2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi YATSU, Jun KATAOKA, Yosuke TAKAHASHI, et al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 84 号: 2 ページ: 84-95

    • DOI

      10.1088/0004-637x/802/2/84

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ground-based Pa α Narrow-band Imaging of Local Luminous Infrared Galaxies. I. Star Formation Rates and Surface Densities2015

    • 著者名/発表者名
      舘内謙、小西真広、本原顕太郎, 他33人
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 217 号: 1 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1088/0067-0049/217/1/1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ANIR: Atacama near-infrared camera for the 1.0 m miniTAO telescope2015

    • 著者名/発表者名
      Konishi, Masahiro, Motohara, Kentaro, Tateuchi, Ken, Takahashi, Hidenori, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1093/pasj/psu148

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 次世代中間赤外線装置における低温チョッピング実現に向けた超伝導リニア モーターの開発2017

    • 著者名/発表者名
      毛利清, 宮田隆志, 上塚貴史, 高橋英則, 酒向重行, 大澤亮, 岡田一志, 内山允史, 山口淳平, 大崎博之, 広江貴, 本田充彦, 片ざ宏一, Chris Packham
    • 学会等名
      日本天文学会(2017年春季年会)
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] TMT/MICHI 冷却チョッピングに用いる超伝導ボイスコイルモーターの 性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      毛利清, 宮田隆志, 上塚貴史, 高橋英則, 酒向重行, 大澤亮, 岡田一志, 内山允史, 山口淳平, 大崎博之, 広江貴, 本田充彦, 片ざ宏一, Chris Packham
    • 学会等名
      日本天文学会(2016年秋季年会)
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Research of Massive Star Clusters by NIR Narrow-band Imaging Observations2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Takahashi
    • 学会等名
      UCN Colloquium
    • 発表場所
      Universidad Catolica del Norte, Antofagasta, Chile
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Research of Massive Star Clusters by NIR Narrow-band Imaging Observations2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 英則
    • 学会等名
      第2回SWIMSサイエンスワークショップ
    • 発表場所
      東京大学理学系研究科天文学教育研究センター(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外狭帯域フィルター撮像観測で探る 大質量星クラスターの性質2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 英則, 田中 培生 (東京大学), 奥村 真一郎 (日本スペースガード協会), 他 TAO グループ
    • 学会等名
      新世紀における銀河宇宙観測の方向
    • 発表場所
      KKR熱海
    • 年月日
      2015-03-31 – 2015-04-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Research of Massive Star Clusters by NIR Narrow-band Imaging Observations2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Takahashi, Masuo Tanaka, Shin-ichiro Okumura
    • 学会等名
      TAO / AIUC Joint Workshop for Optical/IR Astronomy at Cerro Chajnantor
    • 発表場所
      Universidad de Catolica, Chile
    • 年月日
      2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大質量星クラスター LMC/30Dor の近赤外狭帯域フィルター撮像観測2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 英則, 田中 培生 (東京大学), 奥村 真一郎 (日本スペースガード協会), 他 TAO グループ
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外多天体分光カメラSWIMSにおける多天体分光ユニットの開発2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英則
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学アタカマ天文台(TAO)計画

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/TAO/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] アタカマ1m望遠鏡用近赤外線カメラ

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kibans/anir/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 近赤外エシェル分光器NICE Project

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/tanaka_lab/nice.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 恒星天体天文学

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/tanaka_lab/astrophysics.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東京大学アタカマ天文台(TAO)計画

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/TAO/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] アタカマ1m望遠鏡用近赤外線カメラ

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kibans/anir/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学アタカマ天文台(TAO)計画

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/TAO/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] アタカマ1m望遠鏡用近赤外線カメラ

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kibans/anir/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi