研究課題/領域番号 |
25410145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
島崎 洋次 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (80284389)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 分離分析 / 抗体固定化膜 / アミロイドβ / 微量分析 / 生体試料分析 / プロテアーゼ / 蛍光検出 / 実試料分析 / タンパク質凝集体 / 捕獲システム |
研究成果の概要 |
アミロイドβ(Aβ)単量体の凝集化はアルツハイマー病の発症との関連性が指摘されている。このAβ単量体やその凝集体を分離分析する技術はこの病気の発見をするうえで重要と考えられる。本研究では、Aβ抗体を固定化した膜を用いて、Aβをヒト血漿に添加した試料から選択的に捕獲する方法を構築した。また、この方法が鼻腔などの微小空間内にあるAβを捕獲するのに有効な技術であることや、捕獲したAβ単量体をプロテアーゼ消化することにより、Aβの凝集化を抑制できることを見出した。さらに、この抗体膜技術と電気泳動技術の組み合わせにより、Aβ凝集体を添加した生体試料から凝集体を分離分析できることを見出した。
|