• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規pH応答性蛍光核酸による高感度なDNA一塩基識別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25410180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関日本大学

研究代表者

齋藤 義雄  日本大学, 工学部, 准教授 (40385985)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード蛍光プローブ / pH環境
研究成果の概要

本研究では、ピリジン骨格を含む種々の新規蛍光ヌクレオシドを合成し、それらがpHに鋭敏に応答して発光ー消光の切り替えを行うセンサー分子に成ることを示してきた。そしてさらに改良を加え、On-Offの切り替えが、より中性に近くなるような分子のスクリーニングも行ってきた。また、これらをODN鎖に導入して、一塩基変異識別プローブへの応用も検討した。最終年度にはピリジン部位に置換基を導入することで、pH変化に応じて蛍光発光波長(発光色)を切り替えることが可能であることを見出した。当初の予想よりも優れた光学特性を有する分子が得られたため、今後は細胞内イメイージング等への応用も検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Design and Synthesis of 7-naphthyl-8-aza-7-deaza-2'-deoxyadenosines as environmentally sensitive fluorescent nucleosides2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Saito, Azusa Suzuki, Takumi Yamauchi, Isao Saito
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: XX 号: 23 ページ: 3034-3038

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2014.10.116

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of an environmentally sensitive fluorescent 8-aza-7-deaza-2'-deoxyadenosine derivative with dual fluorescence for the specific detection of thymine2014

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, N. Nemoto, I. Saito, Y. Saito*
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 12 号: 4 ページ: 660-666

    • DOI

      10.1039/c3ob41757c

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An environmentally sensitive fluorescent purine nucleoside that changes emission wavelength upon hybridization2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito, A. Suzuki, Y. Okada, Y. Yamasaka, N. Nemoto, I. Saito
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 44 号: 50 ページ: 5684-5686

    • DOI

      10.1039/c3cc42605j

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 7位にナフチル基を有する環境感応型蛍光性8-アザ-7-デアザ-2'-デオキシアデノシンの開発とチミン塩基識別プローブへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木梓、齋藤烈、齋藤義雄
    • 学会等名
      第37回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      宮崎シーガイアコンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ナフタレン含有環境感応型蛍光3-デアザアデノシン誘導体の開発と一塩基識別プローブへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木梓、齋藤烈、齋藤義雄
    • 学会等名
      第36回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境感応型蛍光核酸の開発と遺伝子検出への応用2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤義雄
    • 学会等名
      日本薬学会東北支部 第2回物理•分析系若手研究者セミナー
    • 発表場所
      郡山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi