研究課題/領域番号 |
25420719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
野村 良紀 大阪工業大学, 工学部, 教授 (00156233)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 柔軟な多孔性配位高分子 / アミノ酸骨格 / 相補的水素結合 / ジチオカーバマート錯体 / ポリビニルピリジン / ポリビニルピロリドン / 無機/有機複合体 / 水素結合 / 機能高分子 / 無機/有機複合材料 / ジチオカー^バマート錯体 / アミノ酸残基 / 異核多孔姓錯体 / 固体表面 / 共結晶形成 / 分子間水素結合 / アミノ酸 / 異核多孔性錯体 / 透過赤外分光法 / 水素終端化 / OH終端化 |
研究成果の概要 |
アミノ酸から誘導し配位子末端にカルボキシル基をもつ亜鉛(II)ジチオカーバマート錯体が架橋配位子として機能し,溶液中での亜鉛(II)イオンおよびニッケル(II)イオンとの反応によって柔軟な構造をもつ多孔性配位高分子を与えることを見いだした。 さらに,これらの錯体とプロトン受容性官能基をもつポリビニルピリジンおよびポリビニルピロリドンとは,水素結合を介して分子間相互作用し,その結果,多孔質無機/有機複合体を形成した。また,高分子表面上での錯体の結晶成長の可能性を見出した。
|