• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温応答シグナルによる脳機能調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25430062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関群馬大学

研究代表者

橋本 美穂 (サトウミホ / サトウ ミホ / 橋本 美穂(サトウミホ))  群馬大学, 大学院保健学研究科, 日本学術振興会特別研究員(RPD) (90381087)

連携研究者 大西 浩史  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334125)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードタンパク質リン酸化 / 低温シグナル / 低体温 / 脳 / LPS / ミクログリア / 神経細胞 / タンパク質チロシンリン酸化 / 神経 / SIRPα / 脳、神経
研究成果の概要

低温応答性シグナルであるSIRPαの脳機能調節機構を研究する目的でSIRPαマウスがリポポリサッカライド(LPS)投与により低体温が強く誘導される原因を探った。SIRPα KOマウスはLPS腹腔内投与により脳内の炎症性サイトカイン、特にIL-1β遺伝子の発現が野生型マウスに比べて有意に誘導され、それはミクログリア由来のサイトカインであると考えられた。脳におけるSIRPαの機能は、ミクログリアのLPSに対する反応を抑制的に制御することで、炎症時の恒温性維持に関与していると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ミクログリアを制御する細胞間相互作用シグナル2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、大西浩史
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 33 ページ: 1350-1353

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Shp2 in forebrain neurons regulates synaptic plasticity, locomotion, and memory formation in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Kusakari S, Saitow F, Ago Y, Shibasaki K, Sato-Hashimoto, M., Matsuzaki, Y., Kotani T, Murata Y, Hirai H, Matsuda T, Suzuki H, Matozaki T, Ohnishi H
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 35 号: 9 ページ: 1557-1572

    • DOI

      10.1128/mcb.01339-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis of a direct cell-cell communication signal that regulates glial acrivation in the brain2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nozu, Miho Hashimoto, Ruwaida Elhanbaly, Tatsuya Ishikawa, Ayaka Hirose, Waka Shimizu, Takashi Matozaki, Yugo Fukazawa, Hiroshi Ohnishi
    • 学会等名
      第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SIRPα欠損マウスにおけるクプリゾン感受性の亢進2016

    • 著者名/発表者名
      野津智美、橋本美穂、Ruwaida Elhanbaly、石川達也、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、深澤有吾、的崎尚、大西浩史
    • 学会等名
      第63回北関東医学会総会
    • 発表場所
      群馬大学刀城会館
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SIRPα欠損マウスはLPS投与によって誘導される低体温症が重症化する2016

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、野津智美、浦野江里子、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎尚、大西浩史
    • 学会等名
      第59回日本神経化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 白質におけるミクログリア恒常性制御2016

    • 著者名/発表者名
      野津智美、橋本美穂、Ruwaida Elhanbaly、 石川達也、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎尚、深澤有吾、大西浩史
    • 学会等名
      第59回日本神経化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおけるSIRPαシグナルの役割2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、野津智美、浦野江里子、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎 尚、大西浩史
    • 学会等名
      第62回 北関東医学会総会
    • 発表場所
      群馬大学医学部刃城会館
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞間接触シグナルCD47-SIRPαによるミクログリアの活性化制御2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、野津智美、浦野江里子、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎 尚、大西浩史
    • 学会等名
      第58回 日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリア恒常性を制御する細胞間相互作用シグナルの解析2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、野津智美、浦野江里子、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎 尚、大西浩史
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリア恒常性を制御する細胞間相互作用シグナルの解析2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、野津智美、浦野江里子、齊藤泰之、小谷武徳、村田陽二、的崎 尚、大西浩史
    • 学会等名
      第38回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター( ポートアイランド )
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞間接触シグナルによる脳内ミクログリア恒常性の制御2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、林由里子、草苅伸也、小谷武徳、村田陽二、 的崎尚、大西浩史
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Hypothermia-dependent and -independent effects of forced swim on the phosphorylation states of signaling molecules in mouse hippocampus2013

    • 著者名/発表者名
      Miho Sato-Hashimoto, Yuriko Hayashi, Shinya Kusakari, Eriko Urano, Masahiro Shigeno, Tsuneo Sekijima, Takenori Kotani, Yoji Murata, Hirokazu Murakami, Takashi Matozaki, Hiroshi Ohnishi
    • 学会等名
      Neuro2013 第36回日本神経化学大会・第56回日本神経化学大会・第23回日本神経回路学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of a non-receptor type protein tyrosine phosphatase Shp2 in the adult brain2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kusakari, Fumihito Saitow, Miho Sato-Hashimoto, Koji Shibasaki, Yukio Ago, Toshio Matsuda, Benjamin G. Neel, Takenori Kotani, Yoji Murata, Takashi Matozaki, Hiroshi Ohnishi
    • 学会等名
      Neuro2013 第36回日本神経化学大会・第56回日本神経化学大会・第23回日本神経回路学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] SIRPαによる脾臓T細胞の恒常性の調節2013

    • 著者名/発表者名
      橋本美穂、齊藤泰之、金子哲也、大西浩史、草苅伸也、小谷武徳、村田陽二、 岡澤秀樹、的崎尚
    • 学会等名
      第60回北関東医学会総会
    • 発表場所
      群馬大学医学部刀城会館(前橋市昭和町)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞質型チロシンホスファターゼShp2の成熟脳における機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      草苅伸也、橋本美穂、柴崎貢志、吾郷由希夫、松田敏夫、Benjamin G. Neel、 小谷武徳、村田陽二、的崎 尚、大西浩史
    • 学会等名
      第60回北関東医学会総会
    • 発表場所
      群馬大学医学部刀城会館(前橋市昭和町)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 脳内環境ー維持機構と破綻がもたらす疾患研究(膜型分子CD47とSIRPαによる細胞間接触シグナルと脳内環境制御)2014

    • 著者名/発表者名
      大西浩史、橋本美穂 (編集:高橋良輔、漆谷真、山中宏二、樋口真人)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      株式会社 メディカル ドゥ
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi