研究課題/領域番号 |
25430197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
山城 秀之 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (80341676)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | サンゴ / 細菌 / 病気 / ホワイトシンドローム / ブラックバンド病 / 蛍光 / シアノバクテリア / 珪藻 |
研究成果の概要 |
シアノバクテリアや付着珪藻等がイシサンゴへ及ぼす影響を調査した.座間味村でアミメヒラヤギにからむシアノバクテリアをMoorea bouilloniiと同定した.共生テッポウエビの存在が繁茂を促進し,またシアノバクテリア自体に穿孔能力があることを明らかにした.同じくシアノバクテリアが原因のブラックバンド病を瀬底島で調査した結果,97%で罹患が確認された.被覆状のコモンサンゴ類が最も感染しやすく,進行速度は1日あたり2mmであった.宮崎県南郷町沖でサンゴの病気が拡大し,調査した結果ホワイトシンドロームであった.ミドリイシ類に10%以上の罹患が確認された.付着珪藻はアオサンゴ群体で周年確認された.
|