• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素耐性ヒドロゲナーゼの結晶構造に基づく変異導入実験に向けた最適発現系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25450125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関茨城大学

研究代表者

西原 宏史  茨城大学, 農学部, 教授 (10260465)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヒドロゲナーゼ / 水素酸化細菌 / 水素 / 燃料電池触媒 / 蛋白質発現
研究成果の概要

耐熱性と酸素耐性に優れるHydrogenovibrio marinus由来膜結合型ヒドロゲナーゼのR. eutrophaにおける機能的発現が成された。精製を容易にするために小サブユニットのシグナルペプチドを除去して、可溶性酵素として発現させることも試みたが、高い耐熱性をもつ立体構造を形成するには膜への局在化が必要であることが示唆された。膜酵素として発現を行った実験ではオリジナル酵素と同等の耐熱性と酸素耐性が確認されたため、変異酵素の作製による構造と機能の研究やヒドロゲナーゼの改良に活用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Hydrogenovibrio marinus由来膜結合型ヒドロゲナーゼのRalstonia eutrophaにおける発現2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤遼平、川島真人、野口真治、梅村奈那実、西原宏史
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi