研究課題/領域番号 |
25450435
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
田中 省吾 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, ユニット長 (10355216)
|
研究分担者 |
梁瀬 徹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 上級研究員 (90355214)
|
連携研究者 |
木村 久美子 国立研究開発法人農研機構, 動物衛生研究部門・病態研究領域・病理ユニット, 上級研究員 (30391444)
白藤 浩明 国立研究開発法人農研機構, 動物衛生研究部門・越境性感染症研究領域・暖地疾病防除ユニット, 主任研究員 (40414726)
窪田 力 鹿児島大学, 共同獣医学部, 教授 (80420652)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アルボウイルス / 感染実験 / 病原性 / ピートンウイルス / 牛胎子 / 牛異常産 / 感染時胎齢 / 髄膜脳脊髄炎 / 牛胎子骨格筋由来筋芽細胞 / 感染親和性 / 牛胎子感染実験 / 牛胎子由来培養筋芽細胞 |
研究成果の概要 |
牛異常産の病因として疑われる新興アルボウイルスの病原性の有無を証明するため、胎齢早期、中期および満期の牛胎子由来培養筋芽細胞系を確立し、ウイルス接種後の遺伝子量を計測して胎齢ごとに増殖親和性を比較した。また、胎齢中期牛胎子にピートンウイルス(PEAV)を接種し、異常産の再現を試みるとともに接種後10日の牛胎子を検査した。その結果、PEAVは胎齢早期の筋芽細胞に高い増殖親和性を示し、胎齢早期牛胎子に対する感受性の高さが示唆された。また、胎齢中期牛胎子へのPEAV感染実験により体形異常産子の再現はできなかったが、非化膿性髄膜脳脊髄炎の発症、ウイルス遺伝子と抗原局在から牛に対する病原性を確認した。
|