• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管バリア破綻に関与する新規因子 Focal Adhesion Kinase

研究課題

研究課題/領域番号 25460378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

谷口 隆信  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60217130)

研究分担者 矢澤 隆志  旭川医科大学, 医学部, 講師 (00334813)
竹内 昌之  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40226999)
加藤 剛志  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (60194833)
宇和田 淳介  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70580314)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードfocal adhesion kinase / intestinal barrier / muscarinic cholinoceptor / 炎症性腸疾患 / 上皮バリア / focal adhesion kinase / MAP kinase / ムスカリン受容体 / acetylchoine / acetylcholine
研究成果の概要

腫瘍壊死因子α(TNF)を培地に添加して炎症状態を再現した所、添加8時間後から腸上皮バリア機能が低下し、この低下はアセチルコリンまたはカルバコールの添加により緩和され、更にこの低下の緩和はアトロピンの追加によって消失した。この時、NF-kBの活性化および複数の炎症関連遺伝子の発現がムスカリンシグナルによって抑制されており、TNFによって誘導されるIL-8の分泌も抑制されていた。以上の結果から、炎症時の腸上皮バリア障害に対して、腸上皮に存在するムスカリン受容体はバリア機能を補強すると同時に炎症の進展/拡散を抑制している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Activation of focal adhesion kinase via M1 muscarinic acetylcholine receptor is required in restitution of intestinal barrier function after epithelial injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Khan RI, Yazawa T, Anisuzzaman AS, Semba S, Ma Y, Uwada J, Hayashi H, Suzuki Y, Ikeuchi H, Uchino M, Maemoto A, Muramatsu I, Taniguchi T.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1842 ページ: 635-645

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differentiation of mesenchymal stem cells into gonad and adrenal steroidogenic cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Yazawa T, Imamichi Y, Miyamoto K, Umezawa A, Taniguchi T.
    • 雑誌名

      World J Stem Cells

      巻: 6 ページ: 203-212

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Activation of focal adhesion kinase via M1 muscarinic acetylcholine receptor is required in restitution of intestinal barrier function after epithelial injury2014

    • 著者名/発表者名
      Md Rafiqul Islam Khan, Takashi Yazawa, Abu Syed Md Anisuzzaman, Shingo Semba, Yanju Ma, Junsuke Uwada, Hisayoshi Hayashi, Yuichi Suzuki, Hiroki Ikeuchi, Motoi Uchino, Atsuo Maemoto, Ikunobu Muramatsu, Takanobu Taniguchi
    • 雑誌名

      BBA Molecular Basis of Disease

      巻: 1842 号: 4 ページ: 635-645

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2013.12.007

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] M1 ia a major subtype of muscarinic acetylcholine receptors on mouse colonic epitjelial cells2013

    • 著者名/発表者名
      Khan MR, Anisuzzaman AS, Semba S, Ma Y, Uwada J, Hayashi H, Suzuki Y, Takano T, Ikeuti H, Uchino M, Ushikubi F, Muramatsu I, Taniguchi T
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: in press 号: 8 ページ: 885-896

    • DOI

      10.1007/s00535-012-0718-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Activation of FAK via M1 muscarinic acetylcholine receptor is required in restitution of intestinal barrier function after epithelial injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Islam T, Khan MRI, Yazawa T, Taniguchi T.
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Activation of FAK via M1 muscarinic acetylcholine receptor is required in restitution of intestinal barrier function after epithelial injury2014

    • 著者名/発表者名
      イスラム タリクル, カーン ロフィクルイスラム, 矢澤 隆志, 谷口 隆信
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ムスカリンM1受容体を介したFAKの活性化による腸上皮バリア機能の維持と修復

    • 著者名/発表者名
      矢澤 隆志
    • 学会等名
      第86回日本生化学学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi