• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗線維化薬ピルフェニドンの筋ジストロフィーおよび内視鏡治療後食道狭窄への治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 25460664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関崇城大学

研究代表者

内田 友二  崇城大学, 薬学部, 准教授 (70433026)

研究分担者 木村 円  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, トランスレーショナルメディカルセンター, 室長 (60433025)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードピルフェニドン / 線維化 / 炎症性サイトカイン / コラーゲン1
研究成果の概要

筋ジストロフィーおよび内視鏡治療後の食道粘膜狭窄の増悪過程に共通する病態であるマクロファージが関与する炎症反応に焦点を当てた。THP-1をマクロファージ様に分化させた細胞をpoly(I:C)やCSEなどで刺激した際に誘導されるサイトカインの生成量をELISA 法にて評価した。その結果、IL-8の誘導が顕著であった。そこでIL-8を指標として、抗線維化薬のピルフェニドンによるIL-8の抑制効果を検討したところ、IL-8の抑制傾向が認められた。この系は簡便な系であり、炎症性サイトカインの分泌抑制ひいては慢性炎症が関与する疾患の対する候補薬物のスクリーニングに有用である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi