• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣のCKDに及ぼす影響ー酸化ストレス、メンタルストレス、DNA損傷との関連

研究課題

研究課題/領域番号 25460753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関大阪大学

研究代表者

守山 敏樹  大阪大学, 保健センター, 教授 (30283815)

研究分担者 山本 陵平  大阪大学, 保健センター, 講師 (00533853)
祖父江 友孝  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50270674)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード蛋白尿 / 交代勤務 / 夜勤 / AGE / 深夜業務 / ジュース摂取 / 最終糖化産物 / shift work / 睡眠 / シフトワーク
研究成果の概要

本研究は大阪大学保健センターで職員健診を受診した20歳以上の大阪大学職員を対象とした後ろ向きコホート研究と大阪大学保健センターで職域健診受診時にAGE Readerを用いて最終糖化産物(AGE)を測定した大阪大学職員を対象にした横断研究より成る。コホート研究では深夜業務従事者の蛋白尿出現リスクを明らかにする、AGE測定群を対象とした横断研究ではAGEと蛋白尿の関係を明らかとすることを目的とした。結果として、1)女性看護師において交代勤務が蛋白尿の発現リスクである、2)ジュース摂取量が多いことが蛋白尿の発現予測因子となる、3)低頻度の深夜業務はAGE測定値高値と関連する、ことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Klotho-related molecules upregulated by smoking habit in apparently healthy men: A cross sectional study.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nakanishi, M. Nishida, M. Harada, T. Ohama, N. Kawada, M. Murakami, T. Moriyama, K. Yamauchi-Takihara.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 14230-14230

    • DOI

      10.1038/srep14230

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ジュース摂取頻度は蛋白尿の発症予測因子である2015

    • 著者名/発表者名
      山本陵平
    • 学会等名
      第53回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi