研究課題/領域番号 |
25461201
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
久米 裕昭 近畿大学, 医学部, 准教授 (50303631)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 喘息 / phenotype change / 気道平滑筋 / G protein / Ca2+ signaling / KCa channel / Rho-kinase / allosteric effect / beta2 アドレナリン受容体 / ムスカリン受容体 / イオンチャネル / G蛋白 / Ca2+ 動態 / COPD / 気管支喘息 / β2アドレナリン受容体耐性化 / 気道過敏性亢進 / Ca2+チャネル / 細胞内Ca2+ 動態 / 細胞内Ca2+ 感受性 / β2アドレナリン受容体 / 気道過敏性 / 気道リモデリング |
研究成果の概要 |
喘息の病態を気道平滑筋の表現型の変化として捉え、鍵となる蛋白を検索し、根元的な分子標的治療の確立を目的とした。その結果、病態の大部分は収縮性、増殖性の表現型の変化で生じ、それらの機序として、Ca2+-activated K+ channel/voltage-dependent Ca2+ channel の連関に由来する Ca2+ dynamics、および、RhoA/Rho-kinase 系を介する Ca2+ sensitization の関与を解明した。これらの Ca2+ signaling は、喘息治療のあらたな標的蛋白と考えられる。
|