研究課題/領域番号 |
25461204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
今泉 忠淳 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90232602)
|
研究分担者 |
田中 完 弘前大学, 教育学部, 教授 (50271820)
島田 美智子 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40463765)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ISG / IFN / RIG-I / TLR3 / CCL5 / TLR / innate immunity / メサンギウム細胞 / IFN-beta |
研究成果の概要 |
培養メサンギウム細胞において、Toll 様受容体3シグナルを刺激すると、interferon (IFN)-beta / phosphorylated STAT1 / retinoic acid-inducible gene-I (RIG-I) / CCL5 axis が活性化されるが、IFN-stimulated genes (ISGs) ファミリーのメンバーである、ISG56, ISG54, ISG60 はこの系を正に制御し、一方、ISG15 はこの系を負に制御する、ということを明らかにした。このことは、慢性腎臓病の病態に ISGs が関与していることを示唆している。
|