研究課題/領域番号 |
25461656
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
竹内 大二 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40328456)
|
研究分担者 |
中西 敏雄 東京女子医科大学, 医学部, 研究生 (90120013)
|
連携研究者 |
羽山 恵美子 東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00349698)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 動脈管 / リン酸化 / 筋収縮蛋白質 / 平滑筋 / 収縮・弛緩 / 血管 / 平滑筋の収縮 / タンパク質 |
研究成果の概要 |
動脈管は酸素感受性であり、胎児の血液を肺動脈から大動脈にバイパスし、生後血液中酸素の上昇などにより収縮する。HSP27は満期胎仔動脈管や接続する肺動脈や大動脈に高発現する。動脈管と肺動脈のHSP27のリン酸化は、胎仔の成熟につれて漸増した。満期胎仔肺動脈では動脈管よりリン酸化が亢進していたが、新生仔ではほぼ消滅した。HSP27のリン酸化と筋収縮の傾向は一致しており、肺動脈の胎仔では収縮し、生後の拡張を説明する。HSP27のリン酸化はp38 MAPKパスウェイにより制御にされると考えられる。動脈管と肺動脈におけるHSP27やミオシン制御軽鎖のリン酸化状態は異なり、筋収縮制御の違いを示唆する。
|