• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症収束性脂質メディエーターは新生仔ラットCLDの進展を阻止し重症度を緩和する

研究課題

研究課題/領域番号 25461657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

荻原 享  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (00211128)

研究分担者 長谷川 昌史  大阪医科大学, 医学部, 助教 (80388264)
山岡 繁夫  大阪医科大学, 医学部, 助教 (90434779)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードBPD / resolvin / bleomycin / 新生児慢性肺疾患 / 炎症収束性メディエーター / Bleomycin肺線維症モデル / 炎症収束性脂質メディエーター / lipoxin / 酸化ストレスマーカー
研究成果の概要

現在、BPDに対する治療で有効性が証明されているのはステロイドのみであるが、副作用の面で大きな問題となっている。本研究では、新たな治療法の一つとして、炎症収束性メディエーターの効果を検証した。BPDの発症や重症化には炎症の遷延化が関係しているので、炎症反応の収束過程を促進させれば改善しうると考え、Bleomycin誘発BPD modelに対して炎症収束性脂質メディエーターであるResolvinを投与したところ、bleomycinによる肺胞発達停止が解除され、一定の効果が得られた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Bleomycin誘発BPDモデルに対する抗炎症性脂質メディエーターの有効性について2016

    • 著者名/発表者名
      篠原潤、桝田翠、山岡繁夫、長谷川昌史、荻原享
    • 学会等名
      日本新生児成育医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Bleomycin誘発BPDモデルに対する抗炎症性脂質メディエーターの有効性についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      篠原 潤
    • 学会等名
      NMCS定期例会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi