研究課題/領域番号 |
25461947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
篠浦 先 岡山大学, 大学病院, 助教 (40379772)
|
研究分担者 |
高橋 英夫 近畿大学, 医学部, 教授 (60335627)
貞森 裕 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (30362974)
|
連携研究者 |
貞森 裕 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (30362974)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | DAMPs / 肝障害 / HMGB1 / 外科侵襲 / 臓器障害 / HMGB-1 / 肝再生 / DAMP / HMGB-1 / 肝切除 |
研究成果の概要 |
外科侵襲に伴う臓器障害は時に致死的になる。この一因として外科侵襲に対する過剰な免疫応答が挙げられている。本研究ではこの免疫応答システムの解析を行い、その制御によって臓器障害の抑制、ひいては予後の改善を目的として研究を行った。 外科侵襲による免疫応答の原因物質であるDAMPsの中のHMGB1に注目した。HMGB1はマクロファージを介して血管新生の制御に関与していると考えられた。このHMGB1の制御により、肝阻血再灌流モデルの予後改善を認めた。これは、肝再生が肝細胞の肥大変化ではなく、肝細胞増殖にシフトすることによるものと考えられた。 HMGB1の制御は術後の阻血再灌流障害を改善させると考えられる。
|