• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝虚血再潅流障害における分枝鎖アミノ酸の新規分子機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25462086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅原 元  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00402587)

研究分担者 梛野 正人  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20237564)
横山 幸浩  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80378091)
國料 俊男  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (60378023)
板津 慶太  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (90534842)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肝虚血再灌流障害 / 分枝鎖アミノ酸 / 肝虚血再潅流障害
研究成果の概要

肝虚血/再潅流モデル(I/Rモデル)の肝組織においてBCAA (branched-chain amino acids)は炎症関連因子であるIL( Interleukin) -6, TNF (Tumor necrosis factor)-a、ET(endothelin )-1、ICAM(Intercellular Adhesion Molecule), の発現を抑制した。TLR4阻害剤は、肝虚血/再潅流モデル(I/Rモデル)だけでなく、肝虚血/再潅流モデル(I/Rモデル)への5FU追加投与、胆管結紮と肝虚血/再潅流を併用したラットモデルの肝障害に対しても有効であった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi