• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の術前運動療法の周術期心筋保護と術後回復促進のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

加藤 孝澄  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80204478)

研究分担者 川島 信吾  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10467251)
望月 利昭  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (40293641)
成瀬 智  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90647611)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード運動療法 / 高齢 / 運動量測定 / ビデオトラッキング / 術後管理
研究成果の概要

周術期の栄養管理に関する研究は、盛んに行われているが、運動療法が周術期の患者管理に与える影響に関する研究は殆どされていないが、本研究により、運動療法は、特に心肺機能を増強し、耐心筋虚血能、耐糖能を高めることが明らかになった。高齢者の運動療法は耐手術・麻酔侵襲能力を高め、術後の回復を促進することが期待される。
本研究では、術前の短期間(1ヶ月程度)の継続的運動療法が、心肺機能を向上させ、手術・麻酔中の良好な患者管理、および術後の合併症の減少、回復力強化に寄与するかを明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 動物行動解析iPadアプリケーションの開発2017

    • 著者名/発表者名
      牧野洋、加藤孝澄、木村哲朗、外村和也、鈴木智、岩城孝行、、中島芳樹、難波宏樹、梅村和夫
    • 学会等名
      第22回浜松医科大学シンポジウム
    • 発表場所
      浜松市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マウス梗塞モデルにおける運動量測定アプリケーションの評価2016

    • 著者名/発表者名
      外村和也、牧野洋、加藤孝澄、木村哲朗、夏目貴弘、鈴木智、難波宏樹、中島芳樹、梅村和夫
    • 学会等名
      第59日本脳循環代謝学会学術集会
    • 発表場所
      徳島市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi