• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔科医のメンタルヘルスの包括的改善策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

水谷 健司  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (00381525)

研究分担者 後藤 隆久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00256075)
保坂 隆  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (40129648)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード麻酔科医 / メンタルヘルス / うつ / 運動 / 携帯端末
研究成果の概要

横浜市立大学附属の2病院を含む約20病院に所属する麻酔科医280名を対象に、うつ症状のスクリーニング調査を行ったところ、6.4%がメンタルヘルスのサポートが必要な状況と判断されたが、これは平成23年に行った全国調査における9.3%より少なかった。医局の産業医の存在が功を奏している可能性がある。平成28年度には、麻酔科医40名のうち半数に運動をするようにE-mail等で2週間の間、促し、その前後でうつ傾向の変化を調べた。運動を促す介入の有無によって差はなく、また万歩計で測定した2週間の総歩数とうつ傾向スコアリングの変化に相関関係はなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi