研究課題/領域番号 |
25462868
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小松澤 均 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90253088)
|
研究分担者 |
松尾 美樹 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (20527048)
大貝 悠一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40511259)
|
連携研究者 |
大貝 悠一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40511259)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 口腔細菌 / 常在細菌 / う蝕原因菌 / 歯周病原因菌 / 抗菌性ペプチド / small RNA / 口腔内細菌 / 常在細菌叢 / バクテリオシン / ミュータンス菌 / 糖代謝 / 細菌叢 |
研究成果の概要 |
口腔内常在細菌の多くはバクテリオシン、過酸化水素等の抗菌性因子を産生する。う蝕・歯周病原因菌の口腔内定着機構を解明するため、ミュータンスレンサ球菌(Sm)を中心にレンサ球菌の抗菌性因子抵抗性について検討し、バクテリオシン耐性に関与する新規二成分制御系因子(Sm:2つ、化膿レンサ球菌1つ)を同定した。 また、歯周病原因菌であるAggregatibacter actinomycetemcomitans(Aa)のペプチド産生や病原性因子発現調節性を解明するためsmall RNAの同定を試み、small RNAを約120個同定した。同定したsmall RNAの一部は血清中で発現量に変化が認められた。
|