• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

何が咬みしめ習癖における疼痛過敏化のトリガーになっているのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25463006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

鳥巣 哲朗  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (80264258)

研究分担者 村田 比呂司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40229993)
田中 美保子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00304957)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード口腔顔面痛 / 疼痛過敏 / 慢性疼痛 / eccentric運動 / 顎運動 / 低強度かみしめ / 頚部筋活動 / 三叉神経 / 咀嚼筋痛 / 慢性痛 / 下顎運動 / 電気刺激 / 持続咬みしめ
研究成果の概要

慢性的口腔顔面痛の疼痛過敏状態を引き起こしている病因に関して検討を行った。特に様々な顎運動について、その疼痛過敏化への関与を検討した。単独の実験的低強度かみしめは、それだけでは疼痛過敏を誘発せずむしろ疼痛抑制効果を示した。Eccentric運動を事前負荷することで、その後のかみしめ運動後に疼痛過敏状態を誘発できること、事前負荷するeccentric運動のレベルにより疼痛感受性の変化が異なる可能性があることが示された。顎口腔機能評価方法としての食塊粒度計測法の特徴、および口腔内感覚と頚部筋活動の関連に関しても検討した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Dept. of Oral Health Sciences, KU Leuven/Dentistry, University Hospitals Leuven(Belgium)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Sect of Clin Oral Physiol, Aarhus Univ/Scand. Center for Orofac. Neurosci.(Denmark)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental low-level jaw clenching inhibits temporal summation evoked by electrical stimulation in healthy human volunteers.2015

    • 著者名/発表者名
      Tada H, Torisu T, Tanaka M, Murata H, De Laat A, Svensson P
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 60 号: 5 ページ: 681-689

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2015.02.013

    • NAID

      120006987148

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Modulation of neck muscle activity induced by intra-oral stimulation in humans2014

    • 著者名/発表者名
      Torisu T, Tanaka M, Murata H, Wang K, Arendt-Nielsen L, De Laat A, Svensson P
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 125 号: 5 ページ: 1006-1011

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2013.10.018

    • NAID

      120006986635

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無侵襲刺激法による刺激深度変更の試み -temporal summation への影響-2014

    • 著者名/発表者名
      鳥巣哲朗,田中美保子,多田浩晃,村田比呂司
    • 学会等名
      第19回 日本口腔顔面痛学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学歯学部附属病院特別講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔内刺激によって誘発された後頚部筋活動の変調2013

    • 著者名/発表者名
      鳥巣哲朗,田中美保子,多田浩晃,中村康司,寺野元博,村田比呂司
    • 学会等名
      第122回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      福岡市 福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 咀嚼筋への筋硬度計応用の試み2013

    • 著者名/発表者名
      稲光宏之,田中美保子,鳥巣哲朗,村田比呂司
    • 学会等名
      第18回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • 発表場所
      埼玉市 大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi