研究課題/領域番号 |
25463012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 愛知学院大学 (2015-2016) 岩手医科大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
武部 純 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50295995)
|
研究分担者 |
石崎 明 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
帖佐 直幸 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (80326694)
|
連携研究者 |
大塚 正人 東海大学, 歯学部, 准教授 (90372945)
|
研究協力者 |
伊藤 茂樹
三浦 真悟
宮田 京平
尾澤 昌悟
小島 規永
秦 正樹
大見 真衣子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 歯科補綴学 / 傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント / 口腔インプラント表面性状 / 表面・界面物性 / 幹細胞 / 歯髄幹細胞 / ホーミング機構 / シグナル伝達 / 歯学 / 遺伝子 / 骨髄由来間葉系幹細胞 / 口腔インプラント / 純チタン / 陽極酸化・水熱処理チタン / 歯肉上皮細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では、口腔インプラント治療への臨床応用を目指して、純チタン(Ti)表面へ陽極酸化・水熱処理を行うことで、傾斜機能とナノハイブリッド化を施した傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント(NanoTi)を開発し、細胞培養モデルにて有用性を検討した。その結果、幹細胞(MSCs)の細胞内シグナル伝達経路を介して、MSCsの骨原性細胞への分化誘導能を促進させる効果が非常に高いことが示唆された。本研究より、NanoTi表面の微細形状と物理化学的性状は、MSCsのホーミング機構に有利に働くことで細胞分化誘導を促進させる可能性を有することが確認され、歯科・医科領域での臨床に貢献できることが示された。
|