• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合がストレス緩和効果に影響を及ぼすか?

研究課題

研究課題/領域番号 25463022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

田坂 彰規  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90453761)

研究分担者 添田 亮平  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30615381)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードストレス / 咬合 / 咀嚼 / コルチゾール
研究成果の概要

本研究は、咬合関連因子(咀嚼能率、咬合接触面積、最大咬合力、チューイング回数、筋活動量)とチューイングによるストレス緩和効果との関連について検討することを目的とした。被験者にストレス負荷として計算問題を行わせた後に、安静またはチューイングを指示した。ストレス状態の評価として唾液中コルチゾール濃度を計測した。
唾液中コルチゾール濃度の減少率とチューイング回数との間に負の相関関係が認められた。唾液中コルチゾール濃度の減少率とその他の測定項目との間に相関関係は認められなかった。本研究によりチューイング回数が多いほどストレス緩和に効果的であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ガムの量の違いがチューイングによる精神的ストレス緩和に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      海野 航,田坂彰規,菊地愛貴,中西康輔,青木俊憲,斎藤祐太,根津祐一,上田貴之,櫻井 薫
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第124回学術大会
    • 発表場所
      大宮市
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 咀嚼能力および咬合状態の違いがチューイングによるストレス緩和効果に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      菊地愛貴,田坂彰規,中西康輔,竹内 快,吉井崇之,上田貴之,櫻井 薫
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第123回学術大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] チューイングが高齢者の精神的ストレス緩和に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      菊地愛貴,添田亮平,田坂彰規,竹内 快,吉井崇之,赤塚公仁,中西康輔,上田貴之,櫻井 薫
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会東関東支部総会第17回学術大会
    • 発表場所
      浦和ロイヤルパインズホテル(埼玉県さいたま市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi