研究課題/領域番号 |
25463027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
川良 美佐雄 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20147713)
|
研究分担者 |
飯田 崇 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50453882)
小見山 道 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (60339223)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 日中クレンチング / 中枢 / 脳構造 / ブラキシズム / 神経可塑性変化 / 経頭蓋磁気刺激法 / クレンチング / 機能的磁気共鳴装置 / 運動制御 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,クレンチングの発現に関与する中枢でのメカニズム解明を行い,無意識下で生じるクレンチングを中枢から抑制する治療方法を開発することであった.今期間ではブラキシズムの習癖の有無が脳の容積量に及ぼす影響についてMagnetic resonance imaging(MRI)画像を用いて検討した.実験結果より,ブラキシズムの習癖が一次運動野,一次体性感覚野,前頭前野の白質,灰白質における容積量の変化を引き起こすことが示唆された.
|