• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存脈管構築の特徴からみた舌癌深達度とリンパ節転移との関連性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

佐藤 徹  鶴見大学, 歯学部, 学内准教授 (30170765)

研究分担者 神谷 洋子  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10460213)
寺田 知加  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (40460216)
里村 一人  鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
片岡 志基  鶴見大学, 歯学部, 臨床助手 (80624676)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード舌癌 / TNM分類 / 深達度 / リンパ節転移 / リンパ管 / 解剖実習用遺体 / 口腔癌 / 癌深達度 / D2-40 / 血管 / CD34 / VEGF
研究成果の概要

舌のリンパ管分布の特徴を解剖実習用遺体を用いてD2-40の免疫組織化学で検討した。さらにStageⅠ舌癌手術症例で、後発転移の有無によるリンパ管分布の差異を検討した。リンパ管密度(LVD)、リンパ管周長計(LVP)ともに舌の前方、中央、後方いずれの部位でも上皮下結合織浅層が最高値で、上皮下結合織深層がそれに次ぎ、筋層では著しく低下したが、筋層の浅層と深層間には差がなかった。またどの深さにおいても舌の前方がLVD、LVPとも最高値であり、後方に向かうに従って低下傾向を示した。舌癌症例については、後発転移の有無でリンパ管分布に差はみられず、癌辺縁の上皮下結合織内にリンパ管増生はみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Histomorphometric study of lymph vessel distributions in oral tongue2015

    • 著者名/発表者名
      C.Tereda, T.Sato, S.Kataoka, Y.Kamiya, S.Tatehara, K.Satomura
    • 学会等名
      22nd International Coferance on Oral & Maxillofacial Surgery
    • 発表場所
      Melbourune Convention and Exhibition Centre (Australia)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi