• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て世代の潜在看護師に対する復職準備教育の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25463384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関摂南大学 (2016-2017)
畿央大学 (2013-2015)

研究代表者

神戸 美輪子  摂南大学, 看護学部, 教授 (70300316)

研究分担者 細田 泰子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (00259194)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード潜在看護師 / 復職準備 / 子育て世代 / 育児休業 / 復職教育
研究成果の概要

本研究の目的は、年単位のブランクを要する子育て世代の看護師に対する復職準備教育を検討することであり、迎え入れる側の看護管理・教育担当者と、復職する看護師側の双方にインタビュー調査と質問紙調査を行った。看護管理・教育担当者は、復職後の看護師には即戦力を求め、臨床で学ぶ姿勢やスタッフと良好な関係を築くことなど、態度面も重視していた。看護師の復職準備期間には復職のための情報を得ることや、家族の協力体制を整えることが挙げられ、復職に向けた知識や技術を獲得するラーニングよりも、過去の経験にとらわれないように意識的に既知の知識や習慣を捨て去るアンラーニングや学ぶ姿勢が復職後に必要であることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 潜在看護師が復職後に感じる看護実践上の困難感の変化2017

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子・細田泰子
    • 学会等名
      第48回日本看護学会(看護教育)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 復職した看護師が施設に望む教育支援体制と復職研修2017

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子・細田泰子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第43回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 潜在看護師に対する看護管理者の復職配慮と認識2016

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子,細田泰子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Feeling of Satisfaction, Confidence and Continuance Intention of the Reinstated Nurses: Focus on Preparations for Nurse Oneself and the Consideration of Facilities2016

    • 著者名/発表者名
      Miwako Kanbe, Yasuko Hosoda
    • 学会等名
      第4回日中韓看護学会
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi