• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の職場内業務に関連する連携遂行能力とその関連要員に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関純真学園大学

研究代表者

一原 由美子  純真学園大学, 保健医療学部, 教授 (50321261)

研究分担者 二重作 清子  姫路獨協大学, 保健医療学部, 教授 (70321221)
木村 涼平  純真学園大学, 保健医療学部看護学科, 助教 (00742264)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード連携 / 連携遂行能力 / チームワーク / 職場環境 / 職場内業務
研究成果の概要

看護師の連携遂行能力に関する因果関係モデルの実証的検討を行い、病院に勤務する看護師を対象に、連携遂行能力自己評価尺度と関連要因としてのチームワーク(チームの志向性,チーム・リーダーシップ,チーム・プロセス)ならびに阻害要因としての職場環境(人間関係と情報に関するストレッサーとネガティブなそのストレス認知)、個人的な心理特性(コミュニケーション・スキルや社会的スキル)について調査を行い,それぞれの看護師の連携遂行能力の維持・向上を支持するためには、チームワークでは、チームの指向性、リーダシップが有意とされ、職場環境では人間関係がより重要であることが連携遂行能力を高める結果となった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi