• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物アレルギーを持つ学童の適応的な学校生活にむけた協働モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関中部大学

研究代表者

山田 知子  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80351154)

研究分担者 石井 真  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70338002)
浅野 みどり  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30257604)
杉浦 太一  岐阜大学, 医学部, 教授 (20273203)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード食物アレルギー / 学校生活 / 学童
研究成果の概要

食物アレルギーを持つ学童期の子どもへのインタビューより、学校での悩みは、クラスメートからのからかい/意地悪、クラスメートから理解されるか不安、クラスメートと同じことが出来ない、誤食への不安、エピペンを打つことへの躊躇であった。これらの悩みを親に気持ちを吐露する、嫌なことをやり過ごす、給食に細心の注意を払う、疎外感をなくす工夫をする、学校の先生を信頼して助けを求めるといった方法で対処していることが明らかとなった。食物アレルギーを持つ子どもの安心した学校生活に向けて、仲間からの理解を得るための支援、安全管理への参加の促し、周囲に助けを求める相談スキルを育てていくことが重要であると示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 食物アレルギーを持つ学童の学校生活における悩みと取組みの実際2016

    • 著者名/発表者名
      山田知子,石井真,浅野みどり,杉浦太一,縣裕篤
    • 雑誌名

      日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会誌

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 食物アレルギー児の学校生活における問題点~インタビューから知り得たこと~2015

    • 著者名/発表者名
      山田知子,浅野みどり,杉浦太一,石井真,縣裕篤
    • 学会等名
      第15回愛知小児アレルギーフォーラム
    • 発表場所
      名古屋マリオットアソシア(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Experience of food restrictions and anaphylaxis among school children with food allergies.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamada, Midori Asano, Taichi Sugiura, Makoto Ishii
    • 学会等名
      The First Asia Pacific Paediatric Nursing Conference
    • 発表場所
      Kowloon, Hong Kong
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi