• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻抽出物による一酸化窒素産生機序の解明と機能性食品としての有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25504014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合栄養科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

家崎 貴文  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10348956)

研究分担者 渡邉 マキノ  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00255655)
連携研究者 橋本 良太  順天堂大学, 医学部, 助教 (60433786)
柿木 亮  順天堂大学, 医学部, 助教 (70614931)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード血管内皮細胞 / 一酸化窒素 / 血管弛緩反応 / フコイダン / 一酸化窒素合成酵素 / 虚血-再灌流障害
研究成果の概要

フコイダンは海藻類のヌメリ成分に含まれる天然の硫酸多糖類である。本研究の目的は、フコイダンの、心臓・血管系に対する作用を科学的に明らかにし、分子メカニズムを解明し、機能性食品としての有用性の科学的根拠を明らかにすることである。本研究により、フコイダンは血管内皮細胞に作用し、血管内皮の一酸化窒素合成酵素を活性化させ、血管内皮細胞から一酸化窒素を産生させ血管を弛緩させることが、ラットの摘出大動脈標本を用いた実験により明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Fucoidan, a ligand of scavenger receptor type A, causes vascular relaxation through a nitric oxide/cGMP-mediated pathway in rat aorta.2014

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Iesaki
    • 学会等名
      82nd European Atherosclerosis Society (EAS) Congress
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi